Ethical Marche 五感で感じよう100年先へ想いをつなぐエシカルマルシェ
ABOUT MoFF
「MoFF - The Museum of Freewill & Future - 」は
アートやクリエイティブ(創造性)を強く意識したミュージアムのような空間で伝える、伝わる「tells」することをテーマにしたイベントです。
イベント当日は、買い物するだけで森が増える、
エシカル・オンラインマーケット「tells market」より
様々な品物が実際に会場に集まります。
一つひとつの品物に込められた作り手の想いや、
豊かに循環する地球の未来に向けたメッセージなどに触れながら
会場にいるすべての方が、新しい価値観と仕組みの中で
相対的にコミュニケーションを図りながら、お買い物 & 新しい購入体験を楽しめます。※Sustainable eco Societyというエコシステムの仕組み ⇒ Go To
MoFFイベントは2019年よりスタートし、
昨年2022年は多くの学生を含む、約3,000名にご参加いただきました。
そしてこの秋、2023年11月18日(土)、11月19日(日)に
東京の渋谷区 北谷公園で「MoFF 2023」を開催いたします。
職人や作り手たち、エシカル関係者や、環境保全活動家、
地域循環・活性化のために活躍されている方々などが
このMoFFイベントに集まります。
彼らと一緒に
100年先の未来につなげたい、
ヒト、モノ、コト、クウカンに触れ合い
“買い物するだけで森が増える” 循環型・エシカルマーケットを
体験してみませんか?
アートやクリエイティブ(創造性)を強く意識したミュージアムのような空間で伝える、伝わる「tells」することをテーマにしたイベントです。
イベント当日は、買い物するだけで森が増える、
エシカル・オンラインマーケット「tells market」より
様々な品物が実際に会場に集まります。
一つひとつの品物に込められた作り手の想いや、
豊かに循環する地球の未来に向けたメッセージなどに触れながら
会場にいるすべての方が、新しい価値観と仕組みの中で
相対的にコミュニケーションを図りながら、お買い物 & 新しい購入体験を楽しめます。※Sustainable eco Societyというエコシステムの仕組み ⇒ Go To
MoFFイベントは2019年よりスタートし、
昨年2022年は多くの学生を含む、約3,000名にご参加いただきました。
そしてこの秋、2023年11月18日(土)、11月19日(日)に
東京の渋谷区 北谷公園で「MoFF 2023」を開催いたします。
職人や作り手たち、エシカル関係者や、環境保全活動家、
地域循環・活性化のために活躍されている方々などが
このMoFFイベントに集まります。
彼らと一緒に
100年先の未来につなげたい、
ヒト、モノ、コト、クウカンに触れ合い
“買い物するだけで森が増える” 循環型・エシカルマーケットを
体験してみませんか?
──国とは、政治と民衆のあるべき姿とは・・・
企業の概念、働き方の変化や働く環境、私たちを取り巻く社会課題や地球環境、
グローバル社会の共通の問題、意識しなければならない気候変動問題や
国連決議やダボス会議(世界経済フォーラム)で決定された、
新しい地球上の概念「ステークホルダー資本主義」とは何か・・・
私たち人類は今、まったく予想だにしない、
新しい社会に突入しようとしています
みなさんはどんな未来を描くでしょう
子どもたちにどんなことを受け継いでもらいたいでしょうか
何を残してあげたいでしょう
それらを感じてもらいつつ、時には明確に議論し合う場で語らい合い、
また、古来より私たち民族が大切にしてきた
精神性の詰まった作り手たちの品々に触れていただき
みんなで生きる上で大切なことが何かを考えてみませんか?
今日だけは、そんなイベント「MoFF」を楽しんでもらいたいと思っています
企業の概念、働き方の変化や働く環境、私たちを取り巻く社会課題や地球環境、
グローバル社会の共通の問題、意識しなければならない気候変動問題や
国連決議やダボス会議(世界経済フォーラム)で決定された、
新しい地球上の概念「ステークホルダー資本主義」とは何か・・・
私たち人類は今、まったく予想だにしない、
新しい社会に突入しようとしています
みなさんはどんな未来を描くでしょう
子どもたちにどんなことを受け継いでもらいたいでしょうか
何を残してあげたいでしょう
それらを感じてもらいつつ、時には明確に議論し合う場で語らい合い、
また、古来より私たち民族が大切にしてきた
精神性の詰まった作り手たちの品々に触れていただき
みんなで生きる上で大切なことが何かを考えてみませんか?
今日だけは、そんなイベント「MoFF」を楽しんでもらいたいと思っています
イベント内容

出演者情報、および出展者情報
COMING SOON
MoFFでのお買い物方法
事前に、tells marketへアカウント登録(無料)をいただくと、イベント当日に会員価格でお買い物が可能です。当日は、現金のほか、tells marketでご登録いただいたアカウントを通じてクレジットカード決済等、様々な決済方法でお買い物をお楽しみいただけます。
本マルシェイベント、および、tells marketでは、お買い物をすると、お支払金額の1%分がポイント付与されます。付与されたポイントでお買い物ができ、もしポイントを使わなかった場合、失効分は「森 (*)」に変換されます。 買い物するだけで「森」が増えるお買い物体験をお楽しみください。
*「森」とはあくまでも循環型の仕組みの代名詞として表現しております。「森」の例として、環境や地球課題解決、地方創生に取り組むNPO・NGO、文化伝統を継承する職人さんなどのために活用されます。現在、 一般社団法人more trees様(森林保全などの活動が主)と、国際NGO CI Japan様(生態系保全などの活動が主)、そして一般社団法人ヤングケアラー協会様(ヤングケアラーへの支援が主)と連携し、活動資金として活用いただいております。
なお、tells market 非会員の方は、現金のみでのお支払いとなります。クレジットカード等をご利用されたい場合、tells marketへのアカウント登録が必要となりますので、あらかじめ、ご理解・ご了承ください。

アカウント登録はこちら
tells marketアカウント登録タイムテーブル
*スケジュール、および、トークセッションタイトルと内容は、現在策定中につき、変更の可能性がございます。
1.地域通貨とPersonal Life Repository
あらゆる人を取りこぼさず、地域の経済やコミュニティを活性化させる地域通貨がもたらす日本の未来
10:30 ~ 11:45
SLOTH JINNAN

武井 浩三 氏
社会活動家/ 社会システムデザイナー

大西 つねき 氏
金融経済思想活動家

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
2.エシカル・ファッション
持続可能なファッションを楽しみ、生きる
12:00 ~ 13:15
SLOTH JINNAN

深本 南 氏
ELEMINIST創設者 社会起業家 / 環境活動家
3.土壌の可能性と農業の未来
バイオ炭と、持続可能な超循環型農業
13:30 ~ 14:45
SLOTH JINNAN

廣田 拓也 氏
循環ファッションブランドSyncs.Earth co-founder

木村 俊介 氏
株式会社TOWING Chief Operating Officer

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
4.生物多様性 × アグロフォレストリー
持続可能なビジネスに必要な生物多様性とは何か。アグロフォレストリーの事例から自然との共存共生の可能性を探る
15:00 ~ 16:15
SLOTH JINNAN
足立 直樹 氏
株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役

長澤 誠 氏
株式会社フルッタフルッタ 代表取締役

加藤 広大 氏
amu株式会社 代表取締役

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
5.Clean Beauty
口から、皮膚から取り入れるものが、私たちの身体をつくる。どんなものを選択し、何を取りれるべきなのか?
16:30 ~ 17:45
北谷公園

岩佐 由美 氏
キュアトリートメントサロン レミュー 青山店 代表

山川 麻子 氏
YAKUZEN TOKYO株式会社 代表

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
6.八重山での「海と森との共生」
八重山の文化、アニミズム。島の発展と、本当の豊かさとは何か。
19:15 ~ 20:00
SLOTH JINNAN

藤田 信太郎 氏
株式会社日テレアックスオン イノベーション事業部 クリエイティブディレクター

坂東 公美 氏
沖縄県石垣島にある レストラン「旬家ばんちゃん」女将

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
7.持続可能な地球の未来を紡ぐ(オンライン)
私たちが暮らす地球は、100年先も美しくあり続けるのか?──地球のいまと未来を知る
11:00 ~ 11:45
北谷公園/ Roasted Coffee

谷口たかひさ 氏
環境活動家

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
8.森、海、地球資源と、人間の営み
有限な資源と、再生可能な資源。次世代に繋げていくために、私たちに出来ることは何か
12:00 ~ 13:15
SLOTH JINNAN

ジュール・アメリア 氏
一般社団法人コンサベーション・インターナショナル・ジャパン カントリー・ディレクター

水谷 伸吉 氏
一般社団法人more trees 事務局長

松方 正彦 氏
早稲田大学 教授

谷萩 真樹 氏
都留文科大学 講師

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
9.リトリートとウェルネス
well-being、ウェルネスに迫る!リジェネラティブとは何か?ウェルネスを企業はどう取り入れ、どうしていくべきか?ビジネスに、社会にどう溶け込んでいくか?徹底解説!
13:30 ~ 14:45
SLOTH JINNAN

荒川 雅志 氏
国立大学法人琉球大学 国際地域創造学部 ウェルネス研究分野 教授 医学博士 ニューヨーク大学(NYU) 客員教授

三田 直樹 氏
株式会社Le Furo 代表取締役

薄羽 美江 氏
MC Planning, Inc. 代表取締役

西村勇哉 氏
株式会社エッセンス 代表取締役 NPO法人ミラツク 代表理事

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
10. 日本の手仕事が私たちに教えてくれること
人の手が生み出す「美」。美をもたらし、伝える人々の想いに五感で触れる。
15:00 ~ 16:15
SLOTH JINNAN

矢島 里佳 氏
株式会社和える 代表取締役

堤 卓也 氏
堤淺吉漆店代表

生駒 芳子 氏
ファッション・ジャーナリスト/アートプロデューサー/日本エシカル推進協議会会長

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
11.日本各地で活動する方々によるトーク
日本各地、そして海外で活躍する、とてもユニークな方々が一堂に会する!tells marketのアンバサダートーク!
16:30 ~ 17:45
室内/ 北谷公園

髙野 一朗 氏
モーターホーム株式会社 代表/opportunity creator

Kentaro Masuda 氏
企劃屋・なんでも屋・ビール活動家

高山 道亘 氏
Edieee LLC CEO 兼 エクスペリエンスプロデューサー

古居 智子 氏
作家・総合プロデューサー NPO法人やくしま未来工房理事長

松方 正彦 氏
早稲田大学 教授
12. 学生 × ○○ セッション - Why Japanese ? なんで日本ってそうなの?
学生と、各業界の専門家たちとの、ボーダレス白熱討論!
18:00 ~ 19:00
北谷公園/ Roasted Coffee

Yllah Okin 氏
筑波大学

米野 翼 氏
都留文科大学 国際教育学科 4年生

神田 雄吏也 氏
千葉商科大学 サービス創造学部 4年生

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
MoFF 2022のトークセッション
アカデミック(学術)× エシカル 部門

竹村 眞一 氏
京都芸術大学教授

杉下 智彦 氏
東京女子医科大学客員教授

谷本 有香 氏
Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長

西村勇哉 氏
株式会社エッセンス 代表取締役 NPO法人ミラツク 代表理事

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
作り手 × エシカル部門

山内 瑠華 氏
ラピスプライベート代表

唐沢 海斗 氏
LOVST TOKYO代表

Corey Turpin 氏
YNI JAPAN Co-Founder

渡邊 智恵子 氏
一般財団法人森から海へ 代表理事

渡辺 洋平 氏
ディアベリー代表

宇都宮 弘子 氏
染織工房『空蝉』

伴 真太郎 氏
モデレーター ユニティ 創業者 ニットデザイナー

川副 隆彦 氏
モデレーター 鍋島虎仙窯 番頭兼絵師

Daigo Takeuchi
Freewill, Inc. サービスマネージャー
伝統技術と文化継承 × エシカル部門

清川 廣樹 氏
漆芸舎 平安堂 漆芸修復師

矢島 里佳 氏
株式会社和える 代表取締役

飯尾 彰浩 氏
富士酢醸造元 株式会社飯尾醸造 5代目当主

川原 隆邦 氏
蛭谷和紙職人

馬場 健 氏
同志社大学 3年生

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
地球環境 × 生物多様性 部門

日比 保史 氏
CIジャパン 代表理事

水谷 伸吉 氏
一般社団法人more trees 事務局長

谷崎テトラ 氏
放送作家/京都芸術大学客員教授

谷口たかひさ 氏
環境活動家

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
グローバルマーケティング × 日本文化と技術と品質の魅力 部門

桝本 博之 氏
株式会社B-Bridge 代表取締役社長

石坂 美由紀 氏
MUSKAAN代表

近藤 正純ロバート氏
SUKUMO

北林 功 氏
DESIGN WEEK KYOTO 代表理事

大牧 圭吾 氏
ニッポン手仕事図鑑 編集長

原田 真帆人 氏
Lingble Pte. Ltd. Chief Executive Officer

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO
未来型ビジネス × エシカル 部門

村岡 浩司 氏
株式会社 一平ホールディングス<br>代表取締役社長

大久保 明日奈 氏
一般社団法人エシカル協会 理事

勝見 仁泰 氏
株式会社アレスグッド 創業者/CEO

松丸 里歩 氏
株式会社アレスグッド 共同創業者/プロダクトマネージャー

山本 雅史 氏
株式会社アワーズ 代表取締役社⻑

Tatsu Kobayashi
Freewill, Inc. CTO

Met Ciftci
Freewill, Inc. CDO
最先端ICT技術 メタバース × エシカル

井口 尊仁 氏
Audio Metaverse, Inc. Founder & CEO

西村勇哉 氏
株式会社エッセンス 代表取締役 NPO法人ミラツク 代表理事

Toshi Asaba
モデレーター Freewill Founder & CEO

Tatsu Kobayashi
Freewill, Inc. CTO

Met Ciftci
Freewill, Inc. CDO
MoFF の様子





















































よくある質問
MoFFとはなんですか?
「MoFF - The Museum of Freewill & Future - 」はアートやクリエイティブ(創造性)を強く意識したミュージアムのような空間で伝える、伝わる「tells」することをテーマにしたイベントです。2019年よりFreewillのイベントとして開催してまいりました。大変有り難いことに多くの反響を頂いており、2021年の開催時には、600名を超える人々の参加がございました。そして2022年は、tells marketのグランドオープンを記念し、渋谷のTRUNK(hotel)の4会場を貸し切り、マルシェイベント、およびトークセッションイベント、ワークショップイベントを開催し、当日は約2,900名の方にご参加いただきました。
参加方法を教えてください
事前申し込みなどは特にありません。ただし、事前にtells marketへのアカウント登録、および、クレジットカード情報を保存しておくと、よりスムーズなお買い物が可能です。tells marketへのご登録は
こちら飲食スペースはありますか?
公園内にベンチが設置されているので、そちらをご利用ください。
マルシェイベントへの出店はできますか?
本マルシェは、エシカル・オンラインマーケット“tells market”に掲載されている品物が並ぶイベントとなります。そのため、ご出店に際し、tells marketへの掲載が原則として必要になります。tells marketの掲載、および出店にご興味がある場合は、contact@tells-market.comまでお問い合わせください。注意事項
雨天時の対応
当イベントは雨天決行ですが、台風などの荒天の際は中止になる場合もあります。荒天・自然災害が生じた場合は、当サイトならびにSNSにて、開催状況に関する情報をお伝えします。その他、イベントに関する情報等、随時お届けしますので、あらかじめ、以下のSNSをフォローいただけたら幸いです。
【Freewill, Inc.】
FacebookInstagram【tells market】
Instagram環境への配慮について
当イベントでは、少しでもイベントに関わる環境負荷を減らせるようさまざまな取り組みを行います。エコバッグやマイカップの持参など、みなさまのご協力をお願いします。ごみは基本的にお持ち帰りいただくか、会場内のエコステーションまでお持ちください。ごみの減量化へのご協力をお願いいたします。
熱中症対策について
当日、会場がかなり暑くなることが予想されますので、こまめな水分補給を行ってください。また、決して無理をせず、こまめに涼しい場所で休憩をとってください。
- 会場の内外で発生した事故、盗難などについて、主催者は一切責任を負いません。荷物等の保管には十分ご注意ください。
- 会場内への、花火等の火薬類、その他法律で禁止されている物の持ち込みは禁止いたします。
- 当イベント内での一切の勧誘行為、迷惑行為を禁止しています。発覚した場合、お声をかけさせていただく・警察に通報する等の対応を取らせていただく場合がございます。
- 運営の都合上、イベント内容や、上記ご留意事項は予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。
- マスク着用の考え方については厚生労働省のガイドラインに従います。
- 以下に該当される方につきましては、ご入場いただけません。来場日前5日以内、および、来場当日、37.5℃以上(平熱より1度以上高い)発熱がある方 当日に体調が優れない方(咳、呼吸困難、強い倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、下痢、嘔気・嘔吐の症状があるなど)
- 入退場時や場内の移動時、また各所での混雑を避けるために規制を行う場合がございます。
- 北谷公園は全面禁煙です。周辺のビルや商業施設、カフェなどの喫煙スペースをご利用ください。
- 当日、カメラマンによる撮影が入ります。撮影した写真、および動画につきましては、イベントのPRで利用する場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。
- 品物の返品交換につきましては固くお断りさせていただきます。
連絡先
tells marketや、出展に関するお問い合わせはこちら
contact@tells-market.comMoFFイベント全般に関するお問い合わせはこちら
moff@free-will.coSNS
/tells market/tells marketwww.tells-market.com主催

共催

後援


























