ハリケーン基準「カテゴリー6」新設提案、米科学者ら
記事のポイント
- 米科学者らはハリケーン基準に「カテゴリー6」の新設を提案した
- 現状のハリケーン基準はカテゴリー1から5までの5段階だ
- 2013年以降、カテゴリー5の中でも異常値を示す暴風雨が5件発生した
米科学者らは、気候の激甚化を踏まえ、ハリケーンの強度を示す基準に「カテゴリー6」の新設を提案した。現基準では、風速毎時157マイル(約252キロメートル)以上の最強度のハリケーンは「カテゴリー5」とされる。しかし2013年以降、風速毎時192マイル(約309キロメートル)を上回る暴風雨が5件発生している。(オルタナ副編集長・北村佳代子)
米科学者らは、海洋と大気の温暖化によって暴風雨が急速に強まり、地球規模で、かつてないほど力強く渦巻くメガハリケーンが発生しやすくなっていることを研究で明らかにした。そして、既存のハリケーン基準に、「カテゴリー6」を新設することを、米国科学アカデミー発行の機関誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』で提案した。
現在のハリケーン基準は、シンプソンスケールと呼ばれ、1970年代初頭に開発されたものだ。最強度を示す「カテゴリー5」は、風速毎時157マイル(約252キロメートル)以上のハリケーンで、米・国立ハリケーンセンターは、「数週間から数か月間、居住不可能になる可能性のある」、「壊滅的」な被害をもたらす強度と説明する。