ホーム
ベビー・キッズ・おもちゃ
をかしなやさいカルタ
をかしなやさいカルタをかしなやさいカルタをかしなやさいカルタをかしなやさいカルタをかしなやさいカルタをかしなやさいカルタをかしなやさいカルタ

をかしなやさいカルタ

NPO法人agri CULTUREがお届け 各都道府県の規格外野菜からできたフードペーパーで作ったカルタ。 日本全国でつくられる、おいしい野菜たち。 なかには、形がゆがんでいたり、 傷ついたりしているせいで、捨てられてしまうものも。 でも、それって見方を変えれば、おもむきぶかい個性かもしれません。そんな考えから「をかしなやさいカルタ」が生まれました。 このカルタ、いちごの札はいちごから、りんごの札はりんごから、というように、それぞれの札がそこに描かれる野菜・果物そのものからつくられています。 各都道府県の規格外野菜からできたフードペーパーを使用しているのです。 そして、札には、47種の規格外野菜の知識や食べのこさないヒントが書かれています。たくさん読んで、とって、覚えてみてください。そして、色や手ざわりの違いもお楽しみください。 <本商品のポイント> 1.47種の規格外野菜から生まれる47種のフードペーパーで製作しました。 2.各都道府県に根ざした47種の野菜・果物を楽しく謳っています。 3.売上の一部を作家収入として参加してくれた農家さんの元へ還元されます。
ベビー・キッズ・おもちゃベビー・キッズ・おもちゃ
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
ETHNOBOTANY
ETHNOBOTANY
7品
送料(1品ごと): 日本: ¥0
2〜3営業日
¥6,600(税込)
ポイント還元
66 SeC
カートへ

Transparency Points

透明性項目

品物のハイライト

この品物の注目して欲しいポイント

文化伝統
地域への愛
人々への愛
リサイクル・アップサイクル
日本産

作り手

品物の生産に関わった作り手の顔とコメント

早坂奈緒
構想からは2年弱、規格外の野菜を集めだしてからは1年半、全国の農家さんを一つ一つ尋ね歩き、何がどのように規格外になってしまうのかを聞きながらチームで取り組みました。 このプロジェクトは物を作って終わりではありません。最終的には農家さんがアーティストとしての収入源を作り出すことも目的としています。 本来は食べることが1番良いこと、だけどアートとしてUPサイクルにし価値を上げて普遍的なものにすることによりより棄てない野菜・果物が出来上がると信じています。大事にしていることは、「棄てずに活かす」という想いです。 agri CULTUREというチーム名は、本来の心を耕すということをコンセプトにしてます
副理事

生産地

品物が作られた場所

野菜は47都道府県の農家さん、フードペーパーは福井の五十嵐製紙さん、印刷は東京FLAT LABOさん、事務局は山形県鶴岡市

原材料

品物の素材や原料

自然素材の割合
100%

フードペーパー(和紙)

100%

SDGsへの貢献

この品物がどのSGDsに貢献しているか

影響・効果

社会にどんな影響・効果があるのか

🌱 環境への影響

このプロジェクトは、規格外野菜・果物を廃棄せずに再活用することで、食品ロス削減に貢献しています。形が悪い・色が違うなどの理由で市場に出せない農作物をフードペーパー化することで、捨てられるはずだった資源を有効活用できます。また、紙素材にすることで長期保存や教育資材としての利用が可能になり、持続可能な循環型社会の実現に寄与します。

🧑‍🤝‍🧑 社会・地域への影響

47都道府県から野菜や果物を集める仕組みは、地域農家とのつながりを生み出します。生産者は「規格外でも価値を生む」ことを実感でき、消費者も「食材の背景」を学ぶ機会になります。こうした活動は、地方創生や農業の多様な価値の再発見につながります。

🎨 文化・教育への効果

「いろはカルタ」という形で展開することで、子どもから大人までが楽しく遊びながら学べる教材になります。
→ 食育・環境教育のツールとして活用でき、食べ物の大切さや多様性、資源の循環について自然に理解を深めることができます。
また、「をかしな(=ユーモラスな)」という切り口が、アートやデザイン教育にも発展可能です。

💡 経済・ビジネス面での効果

廃棄コストを削減しつつ、新しい商品価値を生み出すことで、アップサイクルビジネスのモデルケースとなります。
さらに、カルタとしての販売やワークショップ開催などにより、地域経済の活性化にもつながります。

レア度

品物の希少性

この星で唯一
希少性の詳細・理由
「47都道府県の自然が息づく47枚の紙」 それは、単なる紙ではなく、日本の食と風土を封じ込めた一期一会の記録。 その希少性は、素材・地域・手仕事・物語のすべてが融合した“世界にひとつ”の価値です。
ETHNOBOTANY
ETHNOBOTANY
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記

Story

品物のストーリー

47都道府県の規格外野菜、果物を集め
47種類のフードペーパーを作り
47のいろはカルタを作りました

農家さんの協力無しには出来ないソーシャルビジネスプロジェクト。
循環の仕組みはまだまだ始まったばかりです。

野菜はカラフル、野菜はデコボコ。
形や大きさが違うからこそ、それぞれの魅力が光ります。
農家さんの想いが詰まった野菜に触れながら、ぜひ「をかしなやさいカルタ」の世界を体験してください。

農家はアーティスト。
野菜や果物は、そのキャンバス。
“心を耕す” agri-CULTURE の挑戦。

Learn Stories of Makers

日本全国47都道府県から集めた規格外野菜や果物を原料に、手漉きで仕立てた特製のFOOD PAPERを用いた「をかしなやさいカルタ」。
見た目はちょっと“をかしい”けれど、おいしくて大切な個性をもつ野菜たちを題材に、楽しく学べるかるたです。
札には、野菜の知識や食べのこさない工夫がちりばめられ、遊びながら“もったいない”の心を体験できます。