YURAGI
人の心拍の間隔、
ろうそくの炎の揺れ方、
電車の揺れ、
小川のせせらぐ音、
木漏れ日など自然界には”1/fゆらぎ”という、
不思議な心地よさを感じさせる要素が溢れています。
このキャンドルに使用している素材のどれもが、
かつては人々にたくさんの癒しを与えていたもの。
その歴史や背景を、木目を伝い、炎を伝い、
そして丁寧な手仕事から伝わる愛情を
今日も明日もあさっても。
何気ない生活の中で
そっと気遣う、環境のこと。
山梨県産FSC®︎認証材ひのきを使用し、
国産米ぬかを原料としたティーライトキャンドルをセットにしました。
※木目は選べません
※こちらの製品は節や独特の木目を含みます
※長くご愛用頂くためあえて塗装はせずご自身でメンテナンスすることを推奨した製品です
素材:山梨県産FSC®認証材ひのき
塗装:キャンドル設置部分のみガラス塗装
蝋燭:国産米ぬか100%の和ろうそく(滋賀県)各1個セット
サイズ:S…15×5×5㎝
M…20×5×5㎝
L…25×5×5㎝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
&CRAFTS
1品
送料(1品ごと): 日本: ¥800 (北海道: ¥1,300, 沖縄県: ¥1,300) このショップでは¥7,000以上のお買い物の際に国内配送料が無料になります。
ご注文確定後7営業日以内に発送
¥3,060(税込)
ポイント還元
30 SeC
色
その他
M
¥4,950(税込)
ポイント還元
49 SeC
色
その他
L
¥6,050(税込)
ポイント還元
60 SeC
カートへ
Transparency Points
透明性項目
品物のハイライト
この品物の注目して欲しいポイント
地域への愛
人々への愛
自然素材・オーガニック
森を守る
手作り
作り手
品物の生産に関わった作り手の顔とコメント
山本瑞穂
私たちがFSC®認証材を使用してものづくりをする理由は、環境に良い"製品"をつくりたいからではなく、環境に良いが当たり前の"社会"をつくりたいからです。世界では既に、自身の理念に沿った環境配慮ができる国がいくつも存在します。彼らのように、消費活動の小さな選択の積み重ねで世の中を変える事ができるのならば、私たちはものをつくるという方法で日本人の暮らしに、今はまだ数えるほどしかない環境を考えた選択ができる新しい道を生みだしたいと思っています。
ディレクター
生産地
品物が作られた場所
日本、山梨県山梨市
原材料
品物の素材や原料
自然素材の割合
山梨県産FSC🄬認証ヒノキ
100%
リサイクル素材
リサイクル素材が使われている割合
80%
リサイクル活動の詳細
木製品はロス率がとても高く、製品にならない部分が多くあります。私たちはできるだけ多くの素材を製品として消費者にお届けするため、製造過程で通常は切り落としてしまう部分もデザインとして活かしています。
SDGsへの貢献
この品物がどのSGDsに貢献しているか
SDGsに関する詳細レポート
SDGsには17の目標と169項目のターゲット(達成基準)が定められていますが、FSCはその中の14の目標と40項目のターゲット(達成基準)に対して貢献します。
また、株式会社455studioでは富士吉田市にある福祉施設との連携を強化しています。彼らはとても素晴らしい仕事を行い、安心して仕事を依頼する事ができます。私たちは可能な限り健常者に近い賃金で依頼ができるよう努めています。
影響・効果
社会にどんな影響・効果があるのか
木材は最大で10社を経由して消費者に届くと言われていますが、私たちは関連会社に製材工場を持ちFSC®を山ごと購入することで複雑な市場を通すことなく製品化が可能です。また、製造の全てを山梨県内で完結させ、山梨から全国へ送り届ける。余計なコストを削減できるだけでなく、最短距離のサプライチェーンと徹底したローカルメイドを貫いた、どこよりも透明性の高いFSC®認証製品です。
レア度
品物の希少性
この地域だけで誕生する
希少性の詳細・理由
山梨県は県土のおよそ78%が森林であり、日本一大きなFSC®の森があります。私たちは徹底した透明性の高い流通経路を確保するため、山梨県産以外のFSC®認証材は使用しません。&CRAFTS
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記
Story
品物のストーリー
自然を愛で、未来に繋ぐ。
山梨県は県土のおよそ78%が森林であり、
日本一大きなFSC®の森があります。
2018年、&CRAFTSはこの豊かな自然の中で
小さなものづくりをスタートしました。
山梨で育ったFSC®認証材を使用した製造の全てを
山梨県内で完結させ、山梨から全国へ送り届ける。
最短距離のサプライチェーンと
徹底したローカルメイドを貫いた、
どこよりも透明性の高いFSC®認証製品です。
(FSC認証番号:SGSHK-COC-008613)
&CRAFTSを運営する株式会社455studioのルーツには
昭和34年から今も続く製材屋の存在があります。
人々の暮らしを支えてくれている森から頂いた"いのち"を
後世に繋ぐ架け橋となるこの仕事は、
時代が変わろうともなくなってはいけないものだと感じています。
彼らが守り抜いてきたこの産業と
自然に感謝する心を現代の暮らしに残していくため、
様々な角度から考えたライフスタイルの提案を行います。
Learn Stories of Makers
森も、森を守る人たちも。
FSC®認証は世界中の森が
急速に破壊されている状況を食い止めるために
1994年に世界共通の森林認証制度として誕生し、
経済面・環境面・社会面において
非常に大きな効力を発揮しします。
海外の森林破壊も日本の荒廃していく森林も、
負のサイクルに陥った自然環境を
適切な循環に導くためのサポートになります。
世界では一番信頼度の高い森林認証として
消費者が選ぶ際に重要な指標となっています。
私たちはFSC®の森を守る林業の現場にも
定期的に足を運びます。
チェーンソーの音、木がメリメリと倒れる音、虫の音、香り…
そして彼らの話を聞き、
今と昔を比べながら未来の話をします。
製品から伝わる手仕事
YURAGIにある縦線のデザインは製造過程で発生する
木材を固定する際のへこみです。
あえて傷を残し、作り手の存在を
近くに感じられるための工夫をしています。
YURAGIとセットになっている
ティーライトキャンドルは
滋賀県の老舗、大與さんの和ろうそく。
環境のことを考えたFSC®認証と
親和性のある素材を探していた当時。
ミツロウでもなく、ソイワックスでもない
日本の伝統に寄り添った
米ぬかろうそくに出会いました。
国産の米ぬかを使用したこの製品は
無香料で油煙をほとんど出すことなく
純植物性のため環境にも人にも優しい。
わたしたちにぴったりの製品です。