ホーム
生活雑貨
Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用
Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用

Dr. Beckmann/ドクター ベックマン プレウォッシュ&ステインリムーバースプレー デリケート素材用

シャツ売り場で大人気!エリ汚れ・ワキ汗ジミを劇落ちさせる方法。 信頼のドイツ品質、ドクターベックマン品質。 きれい好きな国民として知られているドイツ人。ドイツで昔からやってるガンコ汚れの落とし方があります。 それはガルソープ(胆汁石鹸)を使うこと。ドクターベックマンのプレウォッシュ ステインリムーバースプレー デリケート素材用にはこの油脂汚れの分解を促進する胆汁石鹸成分が入っているので、水洗いでも高い効果を発揮する洗浄成分にパワーアップしています。 さらにトマトソース、チョコレートなど油と色素が混じったシミをとる効果があります。 ドクターベックマンのプレウォッシュは3種類あります。 ブラシタイプ、スプレータイプ、ワキ汗専用のスプレータイプ。 洗濯前の一手間で、黄ばみ・黒ずみスッキリ。洗い上がりに差が出ます。 【用途】 衣類用(綿、麻など水洗い可能な繊維)洗い 【使えない素材】 和服、皮革製品(スウェードを含む)、アセテート、レーヨン、水で色落ちするもの、水で輪ジミになるもの 【落とせるシミ】 赤ワイン、醤油、コーヒー、トマトソース、チョコレート、ジュース、ベビーフード、口紅など
生活雑貨生活雑貨
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
サステナブルショップ エコンフォートハウス
サステナブルショップ エコンフォートハウス
58品
送料(1品ごと): 日本: ¥1,100
商品についてはご注文後、1週間をめどに発送をさせて頂きます
¥1,320(税込)
ポイント還元
13 SeC
カートへ

Transparency Points

透明性項目

品物のハイライト

この品物の注目して欲しいポイント

海を守る

生産地

品物が作られた場所

ドイツ

SDGsへの貢献

この品物がどのSGDsに貢献しているか

SDGsに関する詳細レポート
毎日の洗濯が、じつは環境にダメ―ジを与えていることをご存知ですか? 洗濯機で洗濯すると大量の水を使い、排水します。 その排水の中には人工色素や海の生態系に影響を及ぼしていると今問題 になっているマイクロビーズ ( マイクロプラスチックファイバー ) が含 まれています。 サステナブルランドリーとは、環境への負荷を小さくする洗濯のこと。
「洗う」を見直すと、洗濯がラクになるだけでなく、地球環境に貢献する ことにもなります。まずは、週 1 回、洗濯回数を減らす。 たったこれだけでも小さいけれど大きな一歩になり、 “きれいな海をとりもどす” ことにつながります。
サステナブルショップ エコンフォートハウス
サステナブルショップ エコンフォートハウス
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記

Story

品物のストーリー


自由に生きる!人生はハプニング Freedom to Let Life Happen

ブランドID「自由に生きる!人生はハプニング ~ Freedom to Let Life Happen ~」は、
「衣類のガンコ汚れはドクターベックマンが引き受け、その煩わしさからあなたを解放します。汚れなんて気にせず、思いっきり人生を楽しんでください。」というライフスタイルを応援するメッセージ。
衣類の専門医、ドクターベックマンにお任せください。


ドクターベックマンは、洗濯による地球へのダメージを軽減する「サステナブルランドリー」を牽引します。
衣類を長くきれいに着ることはエシカルファションの一つです。
日本の衣類の廃棄物排出量は、年間100万トンと言われています。
その内リサイクルされるのは10%程度。シミや黄ばみで衣類のゴミを増やさないことにもつながります。


また、色移り防止シートを使って色物も白物も一緒にまとめ洗いすれば、洗濯回数を減らし、節水・節電だけでなく、人工色素やマイクロプラスチックファイバーを海に流すのを軽減することにつながります。


サステナブルな衣類ケアや洗濯方法で地球環境に貢献し、未来へバトンをつなぎます。

Learn Stories of Makers

シェーファー薬局誕生から87年

ドイツ人の信頼が世界に・・・

1934年、ベルリンにSchafer(シェーファー)薬局が誕生しました。
現オーナーのハイネル・ベックマン氏のお父様の義理の父、クラウス氏が会社を設立しました。
デルタプロナチューラ社の歴史の始まりです。


1972年、デルタプロナチューラ社創立、Stain Devils(ステインデビルスシリーズ)がデビュー。

1982年、ベックマン博士が開発した全ての製品が現在のDr. Beckmannブランドに統合されました。


100種類以上のシミに対応する「ステインデビルス」は、清潔好きのドイツ人に指示され、世界80カ国以上で大ヒット。その理由は、一度使えばその機能を実感、家庭での常備アイテムとして購入されるからです。


2016年、ハイネル社長の長男、ニルス氏が加わり、ニュージェネレーションプロジェクトを2018年からスタート。
まずはロゴとパッケージ改革に着手。ロゴを3Dでモダンなデザインに変更し、ドイツ版と海外版に分かれていたパッケージデザインを統一。サステナブルになるために成分の見直しと新開発をスタート。


2020年、コロナパンデミック下では、以前から高度な業務のデジタル化に取り組んでいたお陰で、モバイルワーキングにスムース移行、出社人数が減っても生産体制に影響を及ぼすことがありませんでした。
急激な洗浄剤と消毒衛生商品の需要を受けて、急遽スプレータイプの消毒液の生産を開始。生産ラインの追加とスタッフの時間外労働による貢献で、需要の拡大に対応。
この対応は高く評価され、ドイツとイギリスのメディアで報道され、オンライン販売が急増しました。消費者のニーズにタイムリーに応えています。


85年以上成長し続けるのは、弛まぬ努力があるからなのです。



私たちは、今、この世界を未来の世代から借りているだけ

ドクターベックマンの企業精神と製品哲学のベース、それは現在を次の世代に受け継ぐことです。


「環境」はドクターベックマンにとって大切にしている価値観であり、原料選び、生産工程から製品まで細心の注意を払っています。全てのランドリー製品の洗浄成分は生分解します。


環境や社会への配慮、経済性にも優れた製品作りを実行するA.I.S.E.(欧州石鹸洗剤工業会)サステナブルクリーニング協会のメンバーであり、全製品が認定を受けています。


また、デルタプロナチューラ社の環境への取組、それはオフィス、ラボ、工場で使う電力をソーラー発電にするということ。
2012年9月から自社倉庫、8,500㎡の屋根に設置された2,436枚のソーラーパネルでの電力作りが始まりました。太陽光が十分な夏の間にはすべての電力を自社で賄い、冬や夜は電気を買うという仕組みを実行中です。
環境先進国のドイツは、全ての原発廃止を決め、国をあげて再生エネルギー作りを進めているので、デルタプロナチューラ社も、いち早く再生エネルギー作りに参加しています。


近年は製品のサステナブル化にも取り組み、ボトルをすべて再生プラスチックに切り替えたり、成分を見直し、マイクロプラスチックを出さないように活性炭やアプリコットの種を使用したりしています。


日本で2020年に発売されたEcoカラー&ダートコレクター 色移り防止シートは、シートを生分解性の高いセルロース製にし、さらに繊維の最高安全基準であるエコテックス認証を、パッケージは FSC 認証を取得しています。


デルタプロナチューラ社は、サステナビリティの傘のもとで事業活動を展開さえるため、コーポレート戦略 ”Fit for Future“ を掲げ、Dr. Andrea Gais を中心に、6名のメンバーによるチームが結成されました。



サステナブルランドリー

ドクターベックマンからの提案

「洗う」を見直す、ラクになる、地球環境に貢献する


毎日のお洗濯が、じつは環境にダメ―ジを与えていることをご存知ですか?


洗濯機で洗濯すると大量の水を使い、排水します。
その排水の中には色素や今海の生態系に影響を及ぼしていると問題になっているマイクロビーズ(マイクロプラスチックファイバー)が含まれています。


サステナブルランドリーとは、環境への負荷を小さくするお洗濯のこと。
「洗う」を見直すと、洗濯がラクになるだけでなく、地球環境に貢献することにもなります。
まずは、週1回、洗濯回数を減らす。たったこれだけでも小さいけれど大きな一歩になります。


【洗濯回数を減らすと地球環境に起きるいいこと5つ】

1)節水・節電ができる
2)合成色素による水質汚染を減らせる・・
3)洗濯洗剤による水質汚染を減らせる・・
4)マイクロプラスチックファイバーの流出を減らせる
5)服が長持ちする(衣類のゴミ年間100万トン廃棄の軽減)


洗濯回数を減らして地球環境にも貢献する

ドクターベックマンの役立ちアイテム


カラー&ダートコレクター・シリーズ

色モノ白モノまとめ洗い
カラー&ダートコレクター 色移り防止シートを洗濯時に1枚ポイッと入れるだけで、色移りの心配なくまとめて洗えます。色素をシートが吸着して、色を外に流しません。
仕分けの必要もないのでラク、1回分の洗濯回数が減るのでその分の環境負荷がなくなりエコ。

未来のための“センタク”必需品です。



“着たら洗う”から“汚れたら洗う”へシフト。

部分ケアで洗濯回数を減らし、衣類をきれいに長く着ることは、衣類ゴミの軽減につながります。



【部分ケアでも洗濯回数を減らせます】

シミとり研究85年以上の歴史を持つドクターベックマン。


ついたばかりのシミから1年前のシミまで、100種類以上のシミに対応するシミとりシリーズ、エリそでやワキの黄ばみ・黒ずみの悩みを解決するプレケアシリーズ、色褪せやくすみの悩みを解決するカラー&ダメージケア・シリーズ。ニオイの悩みに対応するニオイケアアイテム。


シミは部分でケアして洗濯を回避する。
ためて洗う時は確実に汚れを落としたいからプレケアする。
色褪せやくすみは色を補正して着る。ニオイは無臭化させる。


こうして「洗濯」を見直すと、洗濯回数を減らすことはむずかしくありませんね。


サステナブルランドリー、今日から洗濯回数減らしましょう!


着たら洗う、毎日のように洗濯することが当たり前でしたが、そのことによって地球環境に負荷を与えてしまっているなら今すぐ行動を変えたいと思いませんか?


まずは“着たら洗う”から“汚れたら洗う”へ習慣をシフト。そして、部分ケアや色移り防止シートなどを使って洗濯回数を減らすこと。週1回洗濯を減らすだけで、環境に貢献できます。


今日からサステナブルランドリーはじめませんか?