ホーム
キッチン・ダイニング
STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板
STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板

STYLE JAPAN 四万十ひのき 立つまな板

キッチン仕事がラクになるまな板 切って、洗って・・を繰り返すまな板が軽くなると、料理のテンポが一気にアップ!独自の天然乾燥技術により1.5cmの薄くて軽いまな板を実現、キッチン仕事がラクになるまな板です。 四万十ひのきならではの適度な柔らかさで食材がしっかり切れるのはもちろんのこと、切る時の腕の負担も軽減、料理がしやすくなります。包丁の刃にも優しいので、切れ味も長持ち。 姿勢よく立つまな板 気が付くと散らかってしまいがちなキッチン。特にスペースを取りがちなまな板は、立てかけていると、倒れたりするのがプチストレス。 このまな板の最大の特徴は「自立スタンド」。つまみを90度回転させることで、垂直に自立し、まな板立てを使ったり、立てかける必要がありません。 またスタンドすることで全面しっかり乾かせて、衛生的なのもダブルで嬉しいポイント。特に黒ずみしやすい上下とフック穴には防水加工があるので、安心です。 Sサイズ:W13×D1.5×H22cm 約200g Mサイズ:W18×D1.5×H30cm 約340g Lサイズ: W24×D1.5×H39cm 約650g
キッチン・ダイニングキッチン・ダイニング
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
サステナブルショップ エコンフォートハウス
サステナブルショップ エコンフォートハウス
58品
送料(1品ごと): 日本: ¥1,100
商品についてはご注文後、1週間をめどに発送をさせて頂きます
¥2,970(税込)
ポイント還元
29 SeC
その他
S サイズ
¥2,970(税込)
ポイント還元
29 SeC
その他
M サイズ
¥4,290(税込)
ポイント還元
42 SeC
その他
L サイズ
¥5,390(税込)
ポイント還元
53 SeC
カートへ

Transparency Points

透明性項目

品物のハイライト

この品物の注目して欲しいポイント

森を守る

作り手

品物の生産に関わった作り手の顔とコメント

土佐龍
日本の木の道具を使うことは、 日本の森を守ること 豊かな森を育むために伐採された間伐材。幹は活用され ますが、枝と葉は廃棄されるのが一般的です。私たちの 木の製品をつくってくれている高知県「土佐龍」の代表 池 龍昇さんは、木の特性を活かし、木を余すことなく使 いきる「木の料理人」。木の端材から生まれたサスティナ ブルな製品を生み出しています。
木の料理人

生産地

品物が作られた場所

日本

SDGsへの貢献

この品物がどのSGDsに貢献しているか

SDGsに関する詳細レポート
木の端材から生まれたサスティナ ブルな製品を生み出しています。
サステナブルショップ エコンフォートハウス
サステナブルショップ エコンフォートハウス
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記

Story

品物のストーリー


世界中のモノと暮らす時代だからこそ、

日本の素敵が生きるライフスタイルを。

毎日の暮らしも、ファッションも、 どんどんモダンに変化し続けている日本。 でも、日本は他国に自慢でき、
100 年後の未来にも残していきたい伝統や技を たくさん持っています。 素材や技に、日本のオリジナリティが生きていて それがあるだけで、毎日がちょっと豊かになる。 昔ながらの日本ではなく、今のライフスタイルになじむ 新しいジャパニズムをつくり、販売し続けることによって 日本古来の伝統や技を守っていきたいと 私たちは考えています。

Learn Stories of Makers

間伐材を使った 山を守るまな板

「雨の多い四万十川流域で育まれたヒノキは油脂分が多く、水をはじきやすい。とても使いやすいんです」

世界一のまな板づくりをめざす土佐龍の池さんが選んだ四万十ヒノキ。
水切れがよく、刃こぼれがしにくい適度なやわらかさ、天然の制菌力や防カビ成分、さっぱりした使用感と香りです。ひのきのまな板の木材は、生育中の環境負荷がほとんどないどころか、森の木々は水を貯えます。このことも私たちが木のまな板をおすすめする大きな理由です。

用途やスペースに応じて使い分け、基本的な家庭料理をこなせる3サイズをつくりました。

置き場が困るまな板をどこでも立てられるようにスタンド付きにしたこと、右上にひっかけ穴をあけフックかけもできるようにしたことで、衛生的に使えることと省スペースを実現しました。

重いまな板は使うのも洗うのもおっくう、この厚さ1.5cmを決めました。天然だからこその変色を予防するために防水加工をスタンド側面だけに施しました。


土佐龍が選ぶ 最高峰 四万十ひのき

キッチンに広がるひのきの香り、木のまな板の醍醐味です。
高知県四万十川流域で取れる四万十ひのきは、油分が多く、素早く乾くので、黒ずみしにくく、まな板が長持ちします。
天然ひのきには防カビ、抗菌、リラックス、まな板に肉や魚の匂いがつくのを防ぐ効果があります。その効果を活かすため、まな板の表面にはあえて防水加工をしていません。食洗器は使えませんが、その分、自然の恵みを最大限享受することができます。(ひのきの香りが食材に移ることはありません。)
最高級木材の四万十ひのきにも関わらず、お手頃な価格なのも嬉しいところ。日本屈指のまな板メーカー土佐龍が他社には実現できない丸太一本買い、端材まで使い切ることでこの価格を実現しています。