ホーム
キッチン・ダイニング
ホタテノセンザイノウリョク
ホタテノセンザイノウリョク

ホタテノセンザイノウリョク

「アルカリ水で洗う」という新しい、海に優しい洗剤。 ほたての貝殻粉末は水に溶かすとpH12~13の強アルカリ性を示します。その特性を利用した、界面活性剤を使わない洗剤です。 界面活性剤を使用しないから環境への負荷もゼロ。 使用後のほたて貝殻水は排水溝や河川をキレイにしながら自然に還ります。 除菌効果や油汚れに優れているため、日々の掃除や洗濯、野菜洗いなど様々なものに使える万能洗剤です。 使い方は簡単 ★お掃除には・・・ 500mLの水に0.5g本品を溶かすして、スプレー容器に入れるだけ。 これ1袋で200本ものスプレーが作れるのでコスパも良し! ★洗濯には・・・ 洗濯機に3~4g入れるだけ。使うほど洗濯機のカビ予防にも。 ★野菜洗いに・・・ お掃除用と同じ割合で作ったほたて水で野菜を洗うだけ。 水だけでは落としきれない雑菌をキレイに落とします。 他にも赤ちゃん用品やペット用品など様々な用途にお使いいただけます。
キッチン・ダイニングキッチン・ダイニング
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
Shell cycle Project
Shell cycle Project
3品
送料(1品ごと): 日本: ¥300 (北海道: ¥300, 沖縄県: ¥300)
1週間
¥880(税込)
ポイント還元
8 SeC
カートへ

Transparency Points

透明性項目

品物のハイライト

この品物の注目して欲しいポイント

自然素材・オーガニック
海を守る
森を守る
リサイクル・アップサイクル
日本産

生産地

品物が作られた場所

青森県

原材料

品物の素材や原料

自然素材の割合
100%

リサイクル素材

リサイクル素材が使われている割合

100%

SDGsへの貢献

この品物がどのSGDsに貢献しているか

Shell cycle Project
Shell cycle Project
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記

Story

品物のストーリー

ほたての廃貝殻からできるサステナブル

山神は青森県むつ湾でほたての養殖から加工まで一貫して手がける漁師企業。
しかし、その際になんと年間約7000トンもの廃貝殻が排出されます。
一部はチョークや校庭のライン引きに再利用されるものの、ほとんどが産業廃棄物として処理されています。
貝殻はそもそも、自然のもの。様々な有用性が実はあるのです。
ほたての貝殻を貴重な資源として見つめなおし、活用する商品開発を始めました。
自然のめぐみの中で仕事をしてゆく責任、そして恩返しをするために。
ほたての資源をぜんぶ大切にする、貝殻のアップサイクル事業をはじめています。

Learn Stories of Makers

ほたてを育むむつ湾。
何百年先も美味しいほたてを味わってほしいから。
海に負荷をかけない、環境に優しい洗剤を開発しました。