ホーム
電子機器
森林を育むワイヤレスバンブーマウス
森林を育むワイヤレスバンブーマウス森林を育むワイヤレスバンブーマウス

森林を育むワイヤレスバンブーマウス

エコフレンドリーな竹から作られ、環境にやさしいマウスです。 身の回りで使っている物を、エコな物に変えていくことで、サステナブルなエコライフを実現していきます。 マウスの種類は、Freewillのブランドロゴバーションと、カモメのロゴバーションの2種類ございます。 サイズ:縦95mm×横63mm×高さ38mm 材質:竹(木材部分) 種類:2種類(ブランドロゴ/カモメのロゴ) 電源:単4型乾電池 × 2本 接続方法:Bluetooth 有線/無線:無線 センサー方式:レーザー 総ボタン数:3 付属品:USBレシーバー、単4型乾電池 ※PCにUSB-A ポートが必要です。
電子機器電子機器
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
Freewill
Freewill
7品
個数1~2
日本
¥520
海外配送
不可

個数3~30
日本
¥770
海外配送
不可

4~7営業日で出荷
¥2,980(税込)
ポイント還元
29 SeC
その他
Freewillロゴ
¥2,980(税込)
ポイント還元
29 SeC
その他
カモメロゴ
¥2,980(税込)
ポイント還元
29 SeC
カートへ

Transparency Points

透明性項目

品物のハイライト

この品物の注目して欲しいポイント

文化伝統
自然素材・オーガニック
森を守る

作り手

品物の生産に関わった作り手の顔とコメント

Freewill
売ることよりも「伝え、届けること」を大切に。 世界の受け継がれるべきモノ・コトを 作り手の想いやこだわり、背景にあるストーリーとともにお届けします。
メンバー

生産地

品物が作られた場所

中国

原材料

品物の素材や原料

自然素材の割合
70%

70%

電子部分

30%

SDGsへの貢献

この品物がどのSGDsに貢献しているか

SDGsに関する詳細レポート

【SDGs12】つくる責任つかう責任

竹は成長が早く、約3年で有効活用できる特徴があり、天然資源として製品に利用しています。それにより天然資源の持続的で効率的な利用に貢献します。


【SDGs15】陸の豊かさを守ろう

プラスチック製品の利用に伴って昔から重宝されてきた竹材の活用が減少し、放置竹林問題として周囲の環境の影響している。この竹材を持続的に利用することで、森林の保全や生態系の維持に貢献します。

影響・効果

社会にどんな影響・効果があるのか

・今後の人口増加に伴って天然資源の需要が増すため、持続的で効率的な生産と消費に貢献します。


・放置された竹林から天然資源として持続的に利用することで、森林の保全や生態系の維持に貢献します。

レア度

品物の希少性

気軽に手に入る
Freewill
Freewill
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記

Story

品物のストーリー

日本と竹の出会いは縄文時代にさかのぼり、日本人の生活や食を豊かにしてきてくれました。しなやかで強く、多岐にわたる用途に活用できる竹は、まさに自然からの恵みであり、美しい竹林風景、住居材、毛筆・茶道具・扇子・竹刀などの工芸品や趣向品に至るまで日本文化の伝承や私たちの暮らしに欠かせません。


日本の竹種の多くは、中国から伝わってきたといわれており、その中国の竹林面積は日本の42倍といわれるくらい広大で、日本以上に竹は身近に存在していました。

地域によっては「竹海」と呼ばれるほど、見渡す限り広大な竹林が広がる所もあるそうです。


竹はわずか3ヶ月で20数メートルの親竹の大きさに成長し、3年で資源として有効活用できるようになるため、持続可能な資源として古来より重用されてきました。竹は大気の浄化、水資源の確保、洪水や土砂崩れなどの災害を防止するなどの役割に加え、かつては台所用品などの日用品の材料として幅広く使用されていました。


しかし、徐々に低コストで大量生産ができるプラスチック製品が主流となり、それに伴い竹材市場の低迷、さらに竹林産業地域の過疎化・高齢化など、様々な問題が顕在化しました。結果、竹の消費量が著しく低下し、竹林の多くが手入れされないまま放置され異常繁殖し、周囲の雑木林を侵食していったのです。


そこで必要となったのが間伐などの適切な森林整備です。間伐によって竹林の間を風が通り、太陽の光が地表に差し込むようになり、微生物や他植物が繁殖・成長し、健全な生態系を蘇らせることが可能となりました。


また、竹は「廃棄物ゼロ資源」といわれており、無駄なく利用していくことで自然環境を増進することができる最も伝統的で、且つ環境保全に最適な材料として再注目されています。


このバンブーマウスは、間伐によって得られた材で作られており、また、マウスのプラスチックと電子製品部分も生物分解性が高いもので、環境にやさしいマウスが出来上がりました。

Learn Stories of Makers

「日本と中国と竹」



日本と竹の出会いは縄文時代にさかのぼり、日本人の生活や食を豊かにしてきてくれました。しなやかで強く、多岐にわたる用途に活用できる竹は、まさに自然からの恵みであり、美しい竹林風景、住居材、毛筆・茶道具・扇子・竹刀などの工芸品や趣向品に至るまで日本文化の伝承や私たちの暮らしに欠かせません。


日本の竹種の多くは、中国から伝わってきたといわれており、その中国の竹林面積は日本の42倍といわれるくらい広大で、日本以上に竹は身近に存在していました。

地域によっては「竹海」と呼ばれるほど、見渡す限り広大な竹林が広がる所もあるそうです。


なぜ中国で、竹(産業)が愛され、使われているのか。

中国はロシア、カナダ、アメリカに次ぐ世界で4番目に国土面積の広い国ですが、内陸部の高地や砂漠が多くを占めるため、国土全体のうち森林の占める割合は高くありません。さらにその分布は均一ではなく、多くは東北地区(黒竜江省、吉林省、内蒙古自治区の東北側)と西南地区(四川省、雲南省、チベット自治区)に集中しているということもあり、消費する材木の半分を海外からの輸入に頼っているというのが実情です。


そこで、材木の資源難を助けてくれるのが竹の存在です。竹はわずか3ヶ月で20数メートルの親竹の大きさに成長し、3年で資源として有効活用できるようになるため、持続可能な資源として古来より重用されてきました。竹は大気の浄化、水資源の確保、洪水や土砂崩れなどの災害を防止するなどの役割に加え、かつては台所用品などの日用品の材料として幅広く使用されていました。


しかし、徐々に低コストで大量生産ができるプラスチック製品が主流となり、それに伴い竹材市場の低迷、さらに竹林産業地域の過疎化・高齢化など、様々な問題が顕在化しました。結果、竹の消費量が著しく低下し、竹林の多くが手入れされないまま放置され異常繁殖し、周囲の雑木林を侵食していったのです。


そこで必要となったのが間伐などの適切な森林整備です。間伐によって竹林の間を風が通り、太陽の光が地表に差し込むようになり、微生物や他植物が繁殖・成長し、健全な生態系を蘇らせることが可能となりました。


また、竹は「廃棄物ゼロ資源」といわれており、無駄なく利用していくことで自然環境を増進することができる最も伝統的で、且つ環境保全に最適な材料として再注目されています。


このバンブーマウスは、間伐によって得られた材で作られており、また、マウスのプラスチックと電子製品部分も生物分解性が高いもので、環境にやさしいマウスが出来上がりました。