【限定品】モロッコ産ローズダマスク フローラルウォーター
モロッコ産ローズダマスク フローラルウォーター
日本向け ROSE ROAD特別仕様の商品です。
容量:180ml
価格:4,600円 税込
モロッコ産ダマスクローズ、このローズが育つ谷は海抜約4000メートル近くのオアシスで育つオーガニックローズ。
この地の純粋なローズウォーターは神様からの祝福を受けたような喜びに包まれる。神様の化身として、ベルベル人が愛を込めて育つローズはこの上もなく香り高いのだ。
香気成分が高濃度で溶け込んでいる美しいローズフローラルウォーターをお届けします。
現地でも流通される量は大変少なく、まるでフレグランスのように美しいフローラルウォーターです。
2024年収穫されたばかりのダマスクローズのファースト蒸留、極上の香り高いフローラルウォーターをお届けできる喜びに感謝いたします。
使用前に軽く振ってご利用ください。
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
ROSE ROAD🄬_foryou
2品
こちらの品物は送料無料です
ご注文後、3営業日以内に発送
¥4,600(税込)
ポイント還元
46 SeC
カートへ
Transparency Points
透明性項目
品物のハイライト
この品物の注目して欲しいポイント
地域への愛
自然素材・オーガニック
生産地
品物が作られた場所
モロッコ
原材料
品物の素材や原料
自然素材の割合
100%
SDGsへの貢献
この品物がどのSGDsに貢献しているか
影響・効果
社会にどんな影響・効果があるのか
工場・働く人々・畑に経済が影響します。
レア度
品物の希少性
容易く手に入らない
ROSE ROAD🄬_foryou
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記
Story
品物のストーリー
モロッコ国内でも多く流通しない美しい香りのローズウォーターの世界をぜひご体験ください。精油含有量が高く、大変香り高い特別なローズウォーターです。
Learn Stories of Makers
「ローズの香りで心揺さぶる体験を」
朝日が出ていないうちから手摘みで収穫され、水蒸気蒸留法で抽出された100%純粋なエッセンシャルオイル。
トルコではおおよそ4トンのローズからたった1キロしか抽出できない、とても貴重なものだ。
使用しているのはトルコ、モロッコのダマスクローズ。
何度も現地の工場へ赴き、それぞれの地の文化・環境・人を知り信頼関係を築いてきた。
本物の香りをそのままに閉じ込めたエッセンシャルオイルからは、ローズが持つ生命力とエネルギーを感じられる。
その不思議な体験は、地球に想いを馳せるきっかけとなるだろう。
たくさんの人に古代から愛されるローズの美しいエネルギーを届けたい。
そして、地球環境に興味がある人にもない人にも、何かを感じてほしい。
現地調査と厳選輸入をしているRose road代表の矢島美代子さん。エッセンシャルオイルを輸出するまでの道のりは、まさしくローズとの人生〈ローズロード〉だった。
ローズに負けないエネルギーを持つ矢島さんの、想いとストーリーを聞いた。
「偶然は運命を引き寄せる」
※上記写真は原料をアルコールで希釈した香水の原料 フランスグラースにて
矢島さんと香りとの出会いは1997年。アロマセラピーの第2ブームが訪れていた時だった。
もともと香水が好きで香りに興味があった矢島さん。
何気なく足を運んだ本屋で、イギリスの有名なアロマセラピストが書いた本に出会った。
なぜかその本に強く惹かれ、本の裏に書かれていた会社に直接連絡してエッセンシャルオイルを購入した。
初めて触れたエッセンシャルオイル。とてつもないエネルギーを感じた。
感激したのも束の間、購入したエッセンシャルオイルは内容量に不備があり、その事を購入先の会社に連絡したところ、社長から直接連絡があった。
「新しいものを送るので住所を教えてほしい。あと、もしよければ本を書いたイギリスのアロマセラピストが日本で講演をするから聴きに来ないか?」
これが人生の師との出会いであり、香りの世界で歩んでいくきっかけとなった。
まずは先生のそばでお手伝いをしながら、人間学を学んだ。
というのも、人間性を磨くことが重要だという先生の教えがあったからだ。
香りは目には見えない。
目に見えないものを扱う人は、目に見えないエネルギーを大切にしないといけない。それができるようになれば、素晴らしい香りに出会うことができるだろう。
※上記写真はトルコダ産マスクローズ 花弁摘出後に工場へ運ばれる花
そんな日々が続く中、先生が病気で他界した。
教わったたくさんのことを、どうすれば世の中に表現していけるだろうか。
やっぱり香りしかない。
そう考えたとき、生前先生が市場にあるエッセンシャルオイルの中に「いいローズがない」と言っていたことを思い出した。
確かに今のエッセンシャルオイルで心に響く香りはない。
そしてローズは愛を表す植物。私たちの生命エネルギーを高めてくれるものだ。
私が届けるのは純粋な美しいローズの香りだ!
市場にないなら現地へ行くしかないと、単身でローズの三大産地の一つであるモロッコへ渡った。
「目に見えない香りは目に見えない信頼関係から」
モロッコでいくつかの工場を訪れ、一番驚いたことは工場によって香りが全然違うことだった。エッセンシャルオイルはワインのように、同じ植物からでも環境や作り手によって全く違う香りになる。
目に見えない香りを扱う。だからこそ、消費者からは見えない植物の扱い方や工場の環境、作り手の想いや商品の輸送方法まで、全てにおいてこだわることが大切だと実感した。
しかし、文化も言語も違うモロッコ。
一度目の訪問で美しい香りに出会うが、信頼できる関係を築くには時間が必要だった。
そこで次のローズの三大産地、トルコに渡った。
トルコでは工場に行く前にまずは文化を知ろうと、観光ツアーに参加した。
そこで出会ったガイドさんに旅の目的を話すと、ローズ工場に詳しいとのことだった。
声をあげなくても誰かが必ず助けてくれる。トルコはとにかく親日で、とても優しい国だった。
ガイドさんから繋がった工場との縁で、ローズ畑を見せてもらえることになった。
そこで、なんとも言えない不思議な感覚を覚える。
ローズは植物だ。自分では動けない。
それなのにたくさんの虫や人間を自分のもとに引き寄せている。そして、その生き物たちとともに働いている。
なんて生命力に溢れているんだ!
この感動を現地の人々と共有したことが、信頼関係に繋がり、香りのサンプルを手にする事になる。
無風の部屋でサンプルの瓶を開けると、存在しないはずの風が吹いたように全身をローズに包まれる感覚だった。
運命だと思ったのは、ローズの香りは決断を促すように香りで私の肩を押したのだ!この工場とのパートナーになれと暗示されたかのようだ・・・。
何度も工場に通い、想いを伝え、ついに会社を立ち上げて取引ができるようになった。
一度はあきらめたモロッコの工場とも、何度も訪問し、土地と文化と人を知ることでパートナーになれた。
香りとの最初の出会いは1997年。そして会社を立ち上げたのは2019年。
スタートに立つまで長い長い物語があった。そしてそれは、目に見えない信頼関係を作るところから始まる物語だった。
「Rose roadー嘘偽りない私の人生ー」
会社を始めるにあたって、ただ現地の香りを知っているだけでは説得力が足りないと思いフランスの調香師学校へ短期留学をした。
調香師の世界では原料のローズはどのように扱われているのか。香りはどのように調合するのか、徹底的に勉強した。
ブランド名は「Rose road」。
ローズについて調査する旅の中で、世の中の様々なことへの相互関係を感じる事が多かった。ローズの歴史も、空も、海も、大地もすべて繋がっている。
自分が出会って体験してきたことをそのままに表現するため、Rose roadと名付けた。
Rose roadのエッセンシャルオイルの特徴は、香水のようにトップ・ミドル・ラスト※の香りを楽しめることだ。ローズは複雑な香気成分のため様々な香りのエッセンスが閉じ込められているのだ。
香水では香りの揮発速度をピラミッドのように考え以下のような表現をする。
※トップ(ミドルノート)とは 柑橘系やハーブの香りなど数分最初に香る軽い香り
※ミドル(ラストノート)とは フローラル系の香りまど約1~2時間ぐらい香る香り
※ラスト(ラストノート)とは ウッディ系など約2時間あとから消えるまでの香り
輸送方法など製造から消費者の手に渡るまでのトレーサビリティーを大切にし、現地の香りをそのままに閉じ込めたエッセンシャルオイルには、生命力が詰め込まれている。
自分自身の魂が呼び起されるような、心に染みる体験ができるだろう。
しかし、エッセンシャルオイルは少し扱いが難しい。
もちろん瓶を開けて香りを楽しむだけで十分ではあるが、手軽に活用する方法として植物性オイルにエッセンシャルオイルを1滴混ぜ、体に塗ったりお風呂に入れたりすることもおすすめだ。(個人で使用する際は濃度に注意:原液は肌に塗布しないでください)
また、ローズウォーターはローズ花弁を水蒸気で蒸して抽出したものであり。水溶性の成分がたくさん溶け込んでいるものである。そのままフレグランスのように生活で楽しむことができるので扱いやすい。2025年春も現地調査からとびきりの美しい香りをとどける予定だ。
今後はローズの香りを生活に取り入れる方法を、ワークショップなどで広めていきたい。
「購入は未来のための清き一票」
今は日本をメインに販売しているRose roadだが、これからはもっといろんな国の人に知ってもらいたい。
美しい本物の香りに触れることで自分の中の何かが目覚め、大きな感動と自然の恵みを感じられるだろう。そこから「自分の行動は地球に優しいだろうか?」と考え、地球に想いを馳せるきっかけとなれば。
エッセンシャルオイルだけでなくドライローズやローズウォーターと展開しながらも、強い生命力を持つローズにこだわってエネルギーを届けていきたい。
今は安いものから高いものまで、ものが溢れる世の中だ。
その中で、安さだけが魅力だと思っていないだろうか。高い理由は、ブランドのネームバリューだけだと思っていないだろうか。
ものの値段の背景には、それなりの理由がきちんとある。労働環境や材料の貴重性など様々だ。
消費者にはその値段の背景や価値をちゃんと知る責任があるのだ。あなたが何にお金を使うかで、経済や環境は変わっていく。もし環境のために何をすればいいのかわからないなら、「何を選ぶか」を意識してほしい。
購入は選挙と一緒。あなたの選択が、未来を変える一票になる。
ローズのような矢島さんの美しいエネルギーは、今日も誰かの一票を動かしている。