けずり 朝霧 大・23.5cm/中・21. 5cm
兵左衛門のけずり箸は究極の使いやすさと持ちやすさを追求して、職人の手によって1本1本削りあげられた逸品です。
どんな手にもぴったりとなじむその感覚に、「一度使うと手放せなくなる」と長年愛され続けている兵左衛門の看板商品のひとつです。
熟練した職人しか作り出せないランダムな凹凸美とフィット感をお楽しみください。
天然の漆100%を使用し、すり漆(拭き漆)で仕上げております。
この技法は、漆を塗っては拭き取りを繰り返し、少しずつ重ねていくことで木地や素材感を活かせるのが特徴です。
漆そのものの細かい粒子によりザラザラの肌触りが特徴です。
箸先は食べ物をつまみやすい四角。持ちやすさとつまみやすさを兼ね備えた形状が特徴です。
さりげない箸頭の金が華美すぎないデザインです。
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
兵左衛門
50品
個数1~2日本
¥850
沖縄県
¥1,300
北海道
¥1,300
海外配送
不可
個数3~10
日本
無料
沖縄県
無料
北海道
無料
海外配送
不可
このショップでは¥7,700以上のお買い物の際に国内配送料が無料になります。
4~7営業日で出荷
¥4,400(税込)
ポイント還元
44 SeC
色
その他
大・23.5cm
¥4,400(税込)
ポイント還元
44 SeC
色
その他
中・21.5cm
¥4,400(税込)
ポイント還元
44 SeC
カートへ
Transparency Points
透明性項目
品物のハイライト
この品物の注目して欲しいポイント
匠の技
手作り
生産地
品物が作られた場所
日本、福井県小浜市
原材料
品物の素材や原料
自然素材の割合
100%
天然木(黒檀、マニルカラ)、漆
100%
SDGsへの貢献
この品物がどのSGDsに貢献しているか
SDGsに関する詳細レポート
【SDGs12】つくる責任つかう責任
箸先には天然の漆を使い、安心安全にこだわった物作りを行っています。使い込むうちに、漆が薄くなったり、剝げてきたりした時は、何度でも無償で塗り直しを承り、生涯にわたってお使いいただけるお箸になります。
影響・効果
社会にどんな影響・効果があるのか
職人の丁寧な手仕事により、使いやすい商品が出来上がっていることを実際に使うことで実感していただけます。
また、漆の塗り直しを何度でも無償で承ることで、使い捨てでなく、生涯にわたってお使いいただける品物になります。
文化遺産・伝統工芸品
認定されている称号、受賞歴等
「八四郎」は、その確かな技術により、国際首脳会議において、日本政府からの各国首脳への贈呈品として選ばれています。
・2007年7月/第34回主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)
・2016年5月/第42回先進国首脳会議(三重県伊勢志摩サミット)
・2019年6月/第14回20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)
レア度
品物の希少性
技術や人が特別
希少性の詳細・理由
兵左衛門の職人の技術により、持ちやすいお箸が削り出されています。
天然の漆を使うという兵左衛門独自のこだわりにより、何度でも無償で漆の塗り直しを承ります。兵左衛門
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記
Story
品物のストーリー
究極の使いやすさと持ちやすさを追求した兵左衛門の代表作は、99.9%の人の手に馴染むことを目指したお箸です。職人の技術により、一膳ずつ丁寧に箸の表面を削ります。その表面の微妙な凹凸が使い込むほどに手に馴染んでいきます。 けずり箸を携帯用に進化させた「八四郎」は、その確かな技術により、国際首脳会議の贈呈品として選ばれています。
・2007年7月/第34回主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)
・2016年5月/第42回先進国首脳会議(三重県伊勢志摩サミット)
・2019年6月/第14回20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)
天然の漆を塗装していて、長年使い込むうちに漆が薄くなったり、はげてきます。その際は、無償で何度でもお箸の漆塗り直しサービスを承っています。生涯にわたってお使いいただけるお箸です。
Learn Stories of Makers
究極の使いやすさと持ちやすさを追求した兵左衛門の代表作は、99.9%の人の手に馴染むことを目指したお箸です。職人の技術により、一膳ずつ丁寧に箸の表面を削ります。その表面の微妙な凹凸が使い込むほどに手に馴染んでいきます。 けずり箸を携帯用に進化させた「八四郎」は、その確かな技術により、国際首脳会議の贈呈品として選ばれています。
・2007年7月/第34回主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)
・2016年5月/第42回先進国首脳会議(三重県伊勢志摩サミット)
・2019年6月/第14回20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)
天然の漆を塗装していて、長年使い込むうちに漆が薄くなったり、はげてきます。その際は、無償で何度でもお箸の漆塗り直しサービスを承っています。生涯にわたってお使いいただけるお箸です。