ホーム
ベビー・キッズ・おもちゃ
徳島県から 本藍染の 出産祝いセット
ストーリー
徳島県から 本藍染の 出産祝いセット

徳島県から 本藍染の 出産祝いセット

2022/09/07・by0歳からの伝統ブランドaeru0歳からの伝統ブランドaeru

Related Products

関連品物

滋賀県から 米ぬかの 誕生祝い和ろうそく
¥3,850
0歳からの伝統ブランドaeru

徳島県から 本藍染の 出産祝いセット
¥27,500
0歳からの伝統ブランドaeru

沖縄県から 琉球ガラスの こぼしにくいコップ
¥10,450
0歳からの伝統ブランドaeru

京都府から 京焼の こぼしにくい器
¥6,270
0歳からの伝統ブランドaeru

赤ちゃんを優しく包み込むオーガニックコットンの本藍染

本藍染は、赤ちゃんの敏感な肌に優しい染物。昔ながらの先人の智慧に習って、化学薬品を使わず、“天然灰汁発酵建て” (てんねんあくはっこうだて)という江戸時代から続く伝統的な技法を用いて、自然の恵みで染めました。
素材に選んだのは、国際的な認証機関GOTSで品質と安全性が保証されていて、肌に優しいオーガニックコットン。通常のコットンは染めやすくするために、繊維が本来持っている油分を化学薬品で脱脂するのですが、オーガニックコットンは自然のまま。そのため綿実油が残っており、染めるには高い技術が必要ですが、ひとたび染まると、とても綺麗な藍の色に。徳島県の職人さんが染まり具合を確認しながら、一つひとつ丁寧に染めています。

0歳から日本の伝統と暮らす、本藍染の贈り物
本藍染のオーガニックコットンの産着、靴下、フェイスタオルの三点セットを、オリジナルの桐箱に詰めてお届けしています。

はじめて からだを包む産着
保温性があるので、沐浴のあとの肌着にぴったりで、一歳前後までは、Tシャツとしてもお使いいただけます。
赤ちゃんの表情や身体を見ながら結ぶことで、小さな変化や成長を感じてほしい。
そんな想いを込めて、前打ち合わせを留める部分は、マジックテープやスナップではなく、両手で結ぶ紐にしています。
(サイズ:約60〜80cm)

はじめて 履く靴下
ふわっとした肌触りの靴下は、小さな足を優しく守ります。足が大きくなってきら、クリスマスツリーに飾って赤ちゃんの頃を振り返るのも素敵ですね。
(サイズ:約7〜8cm)

はじめて 拭くフェイスタオル
生まれたばかりの赤ちゃんにとってはバスタオルとして、四つ折にすれば、枕の代わりとしてもお使いいただけます。
お出かけの時には、バッグに入れて持ち歩きやすい大きさです。
(サイズ:約34×85cm)
※写真は、四つ折にしたフェイスタオルです


縁起の良い藍勝色は、贈り物にぴったり

染料に使っているのは、徳島県原産のタデ科のシロバナコジョウコという藍。赤みがかった藍色に染まるのが特徴で、“Japan Blue”として世界中で愛されています。

藍は染めを繰り返すことで、色もより濃くなっていきます。色合いによって様々な名前がつけられている藍の中から今回aeruがお選びしたのは、「勝つ」という字を書くことから縁起が良いとも言われている、藍勝色(あいかちいろ)。



紺色よりもさらに濃く深い藍色で、職人さんが数日に分け、染め具合を確認しながら一つひとつ丁寧に染めを繰り返し、30回前後染めて生み出されるこの色は、男の子・女の子問わずご愛用いただいています。

徳島県の職人さんが、毎日向き合う本藍染
「藍が落ち着くのを待ち、藍が元気な時に染めてあげて、藍が疲れている時は休ませてあげる」
本藍染の職人さんは毎日、藍とまっすぐ向き合いながら、染めては干すことを繰り返します。職人さんがいつもおっしゃるのは、「本藍染は子育て」だということ。タデ科の藍の葉から生まれた藍液は、最初は染まりがよく、徐々に染める力が弱くなっていきます。

元気がない時は、日本酒を足したり石灰を足したりと、ご飯をたべさせるような感覚です。今日はこれくらい染めたいと思っても、なかなか言うことを聞いてくれないそう。藍液の様子を見て、対話しながら、染めに使う液と回数を職人さんが調整します。


藍は毎日攪拌(かくはん)しなければならず、職人さんが風邪を引いて熱を出しても、これだけは必ず行うと言います。出張の時は家族が代わりに攪拌するのですが、帰るとどうも自分の育てた藍液とは違う子になっていて、すぐにお世話し直すのだとか。本藍染をこよなく愛し、何十年と藍液を育てた職人さんだからこそ感じる違いなのでしょう。

本藍染と暮らすということ
aeruの本藍染は、藍色を定着させるために化学薬品を使わず、堅木からできる木灰を使っているので、色落ちしても、色移りしにくくなっています。洗濯機に入れて水が青くなっても、他の生地に色移りすることはほとんどないため、他の衣類と一緒にお洗濯していただけます。最初の数回は白いものと分けてお洗濯して、様子を見ていただくと、より安心です。 長くお使いいただくと、色が落ち着き、また風合いの変化をお楽しみいただけます。

なお、商品にはお洗濯方法などを載せたしおりを同封しています。贈り物に選ばれる方も、ご安心ください。


※お洗濯される際は、『中性洗剤』(おしゃれ着用など)をご使用ください。
※初回から数回のお洗濯は、お使いの洗剤の種類や環境によって、手や洗面台、他の衣類などに藍の粒子が付着する場合がございます。流水や石鹸等で洗っていただくことで、藍の粒子を取り除くことが可能となります。

思い出を未来へつなぐ、手仕上げの桐箱
着物の桐箪笥に代表されるように、大切なものを入れる箱には、古くから桐(きり)が使われてきました。本藍染の出産祝いセットも、aeruオリジナルの桐箱にお入れしてお届けしています。

桐箱は赤ちゃんの肌のなめらかさをイメージして、福岡県の職人さんが手作業で角を取り、なめらかな形に。また、しっかりと灰汁抜きをし、色が変わりにくいように仕上げました。

お気に入りの玩具や思い出の品、写真を入れて、メモリアルボックスとしてもお使いいただけますので、お子さまの二十歳の誕生日や結婚した時、お父さんお母さんになった時など、人生の節目に再び贈っていただける贈り物になります。

ぜひ大切なお子様や大切な方へ、日本の“あい”とともに「おめでとう」の想いをお贈りください。

贈り物に込めた想いが、伝わりますように

商品の特長や取り扱い方をまとめたしおりを添えて、お届けします。どのような自然素材から作られているのか、どのような想いを込めて職人さんが作っているのか等、贈り物に込めた想いが受け取った方に伝わるように、手のひらサイズの小さなしおりを商品に添えています。

贈る相手を想う気持ちが、さり気なく、しっかりと伝わりますように。
ラッピング詳細はこちら