ウィデューサーカップ | Weducer Cup
環境に配慮したサステイナブルなカップで、プラスチックフリーのライフスタイルを。
ベルリンのカフェやロースタリーから集められた何トンもの古いコーヒーが、サステナブルなカップに生まれ変わりました。
再生可能な植物由来のポリマーだけを使用しているので、ウィデューサーカップ は、オリジナルと同様に環境にやさしい製品です。石油由来のプラスチックは一切使用していません。
耐久性に優れ、頑丈でありながら、とても軽いので、ウィデューサーカップと一緒に長く使うことができます。グリップの効いたマットな外装は持ちやすく、ほのかなコーヒーグラインドの香りは、チャイ、スムージー、コーヒー、ジュースなど、温かい飲み物にも冷たい飲み物にも最適なパートナーになります。
ベルリンでデザインされ、ドイツで製造された、環境に配慮した現地で倫理的に製造された製品です。
直径90 x H130mm
容量:300ml
重量:125g
材質:コーヒー豆、バイオポリマー、シリコン
耐熱温度:90℃
食洗機使用OK
在庫切れ
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
Kaffeeform.
1品
個数1~2日本
¥660
沖縄県
¥2,970
北海道
¥990
海外配送
不可
個数3~10
日本
無料
沖縄県
¥2,970
北海道
無料
海外配送
不可
1〜2営業日出荷
¥3,520(税込)
ポイント還元
35 SeC
あとで買う
Transparency Points
透明性項目
品物のハイライト
この品物の注目して欲しいポイント
地域への愛
人々への愛
自然素材・オーガニック
森を守る
リサイクル・アップサイクル
作り手
品物の生産に関わった作り手の顔とコメント
Julien Lechner
イタリアでプロダクトデザインの勉強をしている中、毎日カフェやレストランで大量に消費されているコーヒーの「抽出かす」が捨てられているのを見ているときに、これをいままで見たこともない材料に変身させるサステイナブルなアイデアを思いつき、再利用素材からモノづくりをする[KaffeeForm]プロジェクトをスタートさせました。ドイツ人1人あたりの年間コーヒー消費量は6.5kgで世界第3位(ちなみに日本は世界第4位)。環境先進国のドイツならではのリサイクルへの想いはこうやって実現化していくのでした。
Founder
生産地
品物が作られた場所
ドイツ ベルリン
原材料
品物の素材や原料
自然素材の割合
100%
コーヒーかす(リサイクルされた珈琲豆)
30%
端材 (リサイクルされたビーチウッドファイバー)
10%
セルロース&リグニン
5%
バイオポリマー(デンプン由来)
55%
リサイクル素材
リサイクル素材が使われている割合
40%
リサイクル活動の詳細
素材となるコーヒーかす(リサイクルされた珈琲豆)はベルリン市内のカフェから回収しています。また、端材 (リサイクルされたビーチウッドファイバー)は南ドイツから回収しています。
SDGsへの貢献
この品物がどのSGDsに貢献しているか
レア度
品物の希少性
技術や人が特別
Kaffeeform.
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記
Story
品物のストーリー
Bye Bye plastic, hello Kaffeeform
Kaffeeformの素材は、いずれも再生可能な原材料から作られ、石油系バインダーを使用していません。一般的な竹製のカップとは異なり、疑わしいメラミン樹脂もホルムアルデヒドなどの可塑剤も使用していません。
コーヒーかすとバイオポリマーで構成された、画期的な素材です。このコーヒー素材を使って作られたのが、kaffeeform.の製品です。
Learn Stories of Makers
ローカル&ソーシャル:コーヒーかすを再利用した素材の製造プロセス
短い配送ルートと地域の潜在力の活用は、私たちにとって非常に重要なことです。私たちの素材と製品は、すべてドイツで製造されています。これは、私たちのコーヒー素材の製造工程です。
ステップA:ベルリンのカフェからコーヒーの粉を自転車集団が回収します。
ステップB:コーヒー豆の粉はベルリンのソーシャルワークショップで乾燥されます。
ステップC:乾燥されたコーヒーかすは、他の植物由来のポリマーとともに、ドイツの生産拠点で製品に加工されます。
ステップD:ベルリンにあるソーシャルワークショップから製品が出荷されます。
ステップE: 私たちの製品は、何年も使い続けることができるようになります。
これでコーヒーサイクルの完成です。