ホーム
ファッション
思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket
思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket

思わず触りたくなる鹿革財布 Ticket

薄く、軽く、持ち運びのしやすい、シンプルなデザインと、一つ一つの風合いの違いを楽しめる天然の鹿革が特徴の財布です。購入日から50日間返金保証もついています。 【サイズ】 折りたたんだ時 9cm×10cm×1.5㎝ 開いた時 9cm×19.5cm×1.5㎝ 【収納】 カードポケット: 札入れ側 6枚/コインケース側 1~5枚 クーポンポケット: コインケースの裏
ファッションファッション
海外発送可
ショッププロフィール
鹿革専門店ディアベリー
鹿革専門店ディアベリー
1品
国内送料が無料
海外発送: ¥¥1,000
このショップでは¥19,000以上購入すると国内配送料が無料に¥29,000以上購入するとすると海外への配送料も無料になります。
ご注文当日~3日以内に発送します。
¥19,800(税込)
ポイント還元
198 SeC
ブラック(裏地:ブラック)
その他
¥19,800(税込)
ポイント還元
198 SeC
カートへ

Transparency Points

透明性項目

品物のハイライト

この品物の注目して欲しいポイント

自然素材・オーガニック
動物への配慮
森を守る
リサイクル・アップサイクル
貴重な素材

作り手

品物の生産に関わった作り手の顔とコメント

渡辺洋平
「命を無駄にしたくない」という純粋な想いは、世界をより良い方向に変えていくことができると信じています。一緒に「命に責任を持つ社会」を作る道を歩いてくれる仲間を募集しています。
代表取締役社長

生産地

品物が作られた場所

日本、大阪府

原材料

品物の素材や原料

自然素材の割合
100%

表地: エゾシカレザー

100%

裏地:レーヨン(生分解性)

100%

リサイクル素材

リサイクル素材が使われている割合

100%
リサイクル活動の詳細
鹿肉生産の際に出る皮や内臓などは一般的には焼却や埋設処分されることになります。私たちは高品質な加工によって製品に昇華させることで、環境負荷を減少させることに貢献します。鞣しの際も化学的なクロム鞣しは使用せず、植物由来のタンニンで鞣しており、生分解性の高い素材になっています。また、裏地にもこだわり、微生物によって分解される自然由来のレーヨンを使用しています。

SDGsへの貢献

この品物がどのSGDsに貢献しているか

SDGsに関する詳細レポート
野生の鹿を適正個体数に管理し、適切に活用していくことは、農林業被害の防止や交通事故の防止、生態系のかく乱の防止に貢献し、廃棄処分に必要な環境負荷を減少させることができます。

コストの詳細

コストの内訳を開示

材料費 約2,000円
加工費 約4,000円
配送費 約1000円
人件費 約5,000円
販売手数料 約3,000円
消費税 約2,000円
次期開発費 約3,000円

影響・効果

社会にどんな影響・効果があるのか

適正個体数に管理することを促進し、森林が保全されることでCO2の吸収量の増加や土砂崩れの防止などに貢献します。

文化遺産・伝統工芸品

認定されている称号、受賞歴等

オルタナ サステナブル★セレクション 2021年 一つ星
オルタナ サステナブル★セレクション 2022年 一つ星

レア度

品物の希少性

この星で唯一
希少性の詳細・理由
この財布は、キセキが特徴です。一般の人はこれをキズと呼んでいます。しかし私達はこのキズを、ただの恨むべきキズだとは思いません。このキズは、鹿が戦い合ったり、逃げる時に木と擦れる時に生まれるものです。だから私達はこのキズを、北海道の険しく、美しく、時に残酷な大自然の中で、駆け抜けた鹿の命の"軌跡"だと思っています。そして、そんな命が様々なプロフェッショナルの手を経て、あなたの手に届くこと、それが"奇跡"だと考えています。だから、このキズに詰まった鹿の命の軌跡と、人間たちの作業の連続という奇跡を掛けて、私たちはキセキと呼ぶことにしています。
鹿革専門店ディアベリー
鹿革専門店ディアベリー
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記

Story

品物のストーリー

シカの魅力を届けるブランド「ディアベリー」

「Deervery(ディアベリー)」は、「Deer(シカ)」と「Delivery(届ける)」という、ふたつの言葉を組み合わせて、誕生したブランドです。

私たちが手掛けるのは、エゾシカの皮から作られた財布。個体数が増加してしまったことによって起こる甚大な森林被害などの対策として、捕獲せざるを得なかった鹿の命を大切にする一歩として、制作・販売に取り組んできました。

2019年、当時18歳だったディアベリー代表・渡辺 洋平は、「獣害」とその背後にある廃棄の問題を知り、生まれ故郷である北海道の広大な大地で生きてきた、エゾシカの命に心を動かされます――「シカの命を無駄にしない、命に責任を持つ社会をつくりたい」と。

Learn Stories of Makers

シカの魅力を届けるブランド「ディアベリー」


「Deervery(ディアベリー)」は、「Deer(シカ)」と「Delivery(届ける)」という、ふたつの言葉を組み合わせて、誕生したブランドです。
私たちが手掛けるのは、エゾシカの皮から作られた財布。獣害により、狩猟せざるを得なかった鹿の命を大切にする一歩として、制作・販売に取り組んできました。



“無駄”になってしまう命に、責任を持つ



農林水産省のレポートによると、2020年の野生鳥獣による農作物被害額は、161億円。その対策として、シカの場合は67万頭が捕獲されていますが、実際にジビエ料理として“命が頂かれている”のは、その内の約12%に過ぎません。

2019年、当時18歳だったディアベリー代表・渡辺 洋平は、「獣害」とその背後にある廃棄の問題を知り、生まれ故郷である北海道の広大な大地で生きてきた、エゾシカの命に心を動かされます――「シカの命を無駄にしない、命に責任を持つ社会をつくりたい」と。

シカの肉体は、とてもしなやか。2メートルもの高さを飛び越える体は柔軟性に富み、肉体を包む皮は薄く軽いのに、うっとりするほど柔らかい。しかし、そんなシカの魅力を、多くの方が知りません。
そこで、日常的に手にすることの多い財布という形で、シカの魅力を伝えていきたいと考えました。



メーカーさんからの応援に支えられて



ディアベリーで取り扱うのは、北海道を拠点とする合同会社EZO PRODUCTさんのエゾシカレザー。EZO PRODUCTさんは、2004年より、サスティナブルな環境視点から、野生動物との共生社会確立を目的として活動されてきました。野生の鹿革の取り扱いには、牛皮革とはまた異なる難しさがありますが、素晴らしい技術により、高品質なレザーが製造されています。加工に使われているのも、タンニンという植物由来の天然素材。日本の伝統技術が息づいています。

そして、私たちが出会ったのは、大阪を拠点とする縫製工場、株式会社櫻井さん。高級バッグメーカーとして70年以上の歴史を持つ、日本の鞄産業を引っ張ってきた企業です。“命に責任を持つ社会”をつくるという私たちの夢に、「応援したい」と声をかけてくれたのです。



シカの物語を、手に



私たちのミッションは、シカの魅力を届け、命を無駄にせず、命に責任を持つ社会をつくること。
しかし、それを押し付けたいわけではありません。まずは鹿革の滑らかさを知っていただき、「シカっていいな」と、愛着を感じてもらえたら嬉しく思います。

また、野生動物の皮を扱っているため、時に、何物にも代えがたい特徴が品物に現れます。それは、一般的には「キズ」と思われるかもしれませんが、私たちは「キセキ」として捉えています。野生に生き、想像を絶するような体験をしてきた、シカ一頭一頭の生きてきた軌跡と、そんな一頭と出会えた奇跡なのです。

品物はすべて、一点もの。選んでいただいたあなたの元へは、どんなシカの物語が届くでしょうか。

多くの方に物語を知っていただき、そしていつか、気が付いた時にはシカの廃棄がゼロになっていた――そんな持続的な社会をつくっていけたらと思います。


※ オンライン販売だとしても、多くの人に鹿革の魅力を知ってほしいと考えているため、「50日間返金保証」を全商品に付帯しております。