-森が馨るピアス- ichi/いち
Related Products
関連品物
自然と人が融和するジュエリー
Earth and people in Luxurious harmony.
「鼓動で揺れる」厚さ0.4mm 重さ0.4gの軽やかなメインマテリアル
「美しい人肌の色合い」と評される薄桃色の木肌
これは18世紀から続くブランド杉「小国杉」の新しい姿
― About 
私たちは 誰も知らなかった美しさをカタチにするブランドです
大切にしていることは
「地域が有する資源を最大限活用する」
「地域の全ての人が関われる仕組みづくり」
「パッケージの隅々にまで行き渡るモノがたり」
その上で
「ビッグメゾンに引けを取らないラグジュアリーさ」
地域にとってありふれた「木」を
地域にとって当たり前だった「手仕事」で
世界一流の「ジュエリー」に仕立てています
― 小国杉 OGUNI-SUGI/Cedar(熊本県阿蘇郡小国町)
今なお息づく火山・阿蘇山の麓にある小国町は
その豊富な地域資源を生かして木材乾燥に地熱を活用しています
人口乾燥(ボイラー)と変わらない5~10日間で仕上がり
環境性と経済性を両立させているだけではなく
地熱による効果で木材に直接強い熱が入りにくく
元々の木肌の色が保たれたまま仕上がります
― Why / なぜジュエリーなのか
1、「ジュエリー/jewelry」という語を使う理由
KALCANOは徹底して「ジュエリー/jewelry」という語を使います
jewelryの語源は古いフランス語やラテン語で
「美しいもの」「喜び」を表す語と言われています
単なる身飾品や付属品ではなく
地球や人へ美しい思いを馳せるものであるという意味を込めて
そしてjewelryは「ジョーク/冗談」とも語源的に近しい関係です
「まさか杉でこんなラグジュアリーなジュエリーを作るなんて!!」
「本当に地域集落だけで生み出せるの!?」
という嘘みたいなワクワクする感性をカタチにすることを大切にしたい
だからKALCANOは「ジュエリー/jewelry」なのです
2、ジュエリーである理由
ジュエリーとは一般的に煌びやかなゴールドや眩いダイアモンドなど
[天然宝石や貴金属を用いたもの]と定義されています
厚さ0.4mmに薄くスライスされた小国杉を手にした時
それら一般的なジュエリー素材と遜色のない
今まで持っていた「ぬくもり」や「懐かしさ」といった木のイメージを超える
人を魅了する上質な美しさを「木」も有していると気付かされました
私たちの身近に存在し続けている「木」
空気や海を美しく循環させる地球にとって重要な構成要素の一つである「木」
ジュエリーのメインマテリアルとして定義されていない「木」
KALCANOが「木」のジュエリーブランドとして世界中で展開することで
固定された価値観を超えた新しい価値への扉が開き
その価値は循環して地域にまた戻ってくることでしょう
― 「森が馨る」 - 縁側から世界へ
馨=良い音が遠くまで響き伝わるように 良いことや評判が遠くまで届くこと
森林保全や地域循環にとっては 建築やインテリアのように
適齢樹を定期的に必要量伐採して活用することが必要です
なのに大した量を活用できないジュエリーにあえて木を使うのか?
それはKALCANOが地域の景色を何ら変えることなく
日常のままで生み出せるものだからです
特別な施設や特殊な設備もいらない
人の指先だけでも造り出すことができる
地域のありのままの環境から世界的なプロダクトを生み出すことができる
縁側や食卓という個や家族という単位から地域コミュニティまで
どのような規模や環境でもアトリエにすることができる
しかしただそれだけでは旧来の問屋制手工業と同じ状況になりえます
そこで重要なのが「ブランド」と「人材」と「レスポンス」です
「ブランド」は携わる人一人一人に誇りと価値を与えてくれるでしょう
そしてそれに相応しい自分を見つめることに繋がります
そんなブランドに支えられ地域から様々な能力を持った
「人材」が関わるようになり地域内の自給力が向上するでしょう
もしかしたら今まで知らなかった自分の能力や夢に
気付く人も出てくるかもしれません
そうやってブランドとして高まり製品が世に広がれば
世界から地域に好奇心が向けられます
もしかしたら好奇心のある人が訪ねてくるかもしれません
そして自分の身近な場所やふるさとだったらと想いが繋がります
これが「レスポンス」です
縁側から世界へ
縁側の人の指先から 世界の人の耳元へ
世界の人の耳元から 世界中の縁側へ
特別な誰かでなくとも 特別な想いを伝えられる
これがKALCANOをブランドにしてくれるのです
ビッグメゾンと呼ばれるハイブランドも
元々は町の小さな工房の一つであったり 一人の職人から始まったのだから
https://www.instagram.com/ogunist0716
*運営会社:合同会社ogunist (オグニスト)