登壇者約60名を迎えたトークセッション
「MoFF 2024」は、2024年11月22日から24日まで東京・原宿のWITH HARAJUKUで開催され、大成功を収めました。本イベントでは、述べ16,000人以上が来場し、過去最高の動員数を記録しました。エシカルマルシェやトークセッションでは、日本の伝統技術や持続可能な社会に向けた取り組みが多くの関心を集め、インフルエンサーによるフリーマーケットも賑わいました。
特に、サステナブルな経済モデルを体感できる「Sustainable eco Society」の体験は注目を浴び、買い物を通じて社会貢献ができる仕組みが来場者を驚かせました。また、エンターテインメントも充実しており、日本文化の伝統を紹介する能の舞や、ライブパフォーマンスがイベントを彩りました。
SPEAKERS
杉下 真絹子
カレイドフォレスト株式会社
代表取締役
村岡 浩司
株式会社 一平ホールディングス
代表取締役社長
鈴木 洋見
屋久島ソウルナビゲーション
『EARTH TRIBES』代表
Earth Life Village村長
宗貫
禅僧 京都 臨済宗大徳寺派
栖賢寺住職
京都市立芸術大学非常勤講師
永原 レキ
inBetweenBlues 代表
環境省 森里川海プロジェクトアンバサダー
海部轟神社/海部城満寺 総代
堤 卓也
堤淺吉漆店代表
川副 隆彦
鍋島虎仙窯陶主
番頭兼絵師
渡邊 智惠子
CCF代表理事
山本 俊一郎
大阪経済大学 学長
大野 長一郎
株式会社ノトハハソ
代表取締役社長
清川廣樹
漆芸修復師 株式会社漆芸舎
代表取締役社長
特定非営利活動法人ROLE 代表理事
Toshi Asaba
Freewill Founder & CEO
生駒 芳子
JEI会長
宜保 文雄
レキオスグループ
代表取締役社長 兼 CEO
足立直樹
株式会社レスポンスアビリティ
代表取締役
原田 真帆人
Lingble Pte. Ltd.
Chief Executive Officer
北林 功
COS KYOTO株式会社
代表取締役/コーディネーター、
エドノミー®研究家
岡村 充泰
(株)ウエダ本社 代表取締役/
(一社)ローカル スタートアップ
協会会長理事
飯田 美樹
カフェ文化、パブリック・ライフ研究家
近藤 高弘
陶芸家・美術家
高須賀 活良
アーティスト・ディレクター
西村 宏堂
アーティスト / 僧侶
末吉 里花
一般社団法人エシカル協会代表理事
福島 洋次郎
一般社団法人 白馬村観光局
事務局長
藤田信太郎
株式会社日テレアックスオン
新規事業・海外事業開発部
クリエイティブディレクター
伊東 英朗
ドキュメンタリー
映画監督/テレビディレクター
加藤 登紀子
歌手
辰巳 和磨
シテ方宝生流能楽師
西村 勇哉
株式会社エッセンス 代表取締役
NPO法人ミラツク 代表理事
松方 正彦
早稲田大学 教授
矢島 里佳
株式会社和える 代表取締役
鈴木 龍太郎
サステナブル情報メディア「サステラ」
運営者
多田良 木乃実
青山学院大学総合文化政策学部フェアトレードラボ 2024年度代表
島田琉太郎
学生団体おりがみ/学生団体グリーンベース 代表
リチャード ヒデキ カシンスキー
SENSHIN CLINIC
総院長・先端医療最高顧問
児玉英里
株式会社Rulie代表
一般社団法人クリーンビューティージャパン
理事
慶應義塾大学総合政策学部3年
フィリックス・コンラン
Conran IP LTD,
HA Partners
Saaya
関 龍彦
講談社 『FRaU』編集⻑ 兼 プロデューサー
一青窈
歌手
木下貴裕
ベルトラ株式会社
グローバルセールス&ソリューション部
ディレクター
竹村 眞一
京都芸術大学教授
NPO法人ELP代表
畑中 太志
青山学院大学国際政治経済学部1年
青山学院大学国際政治経済学部公認団体SANDSメンバー
バルジニ 優香里
学生・アーティスト
本郷 聖
アイセック一橋大学委員会マーケティング統括
河口眞理子
立教大学社会デザイン研究科 特任教授
不二製油グループ本社ESGアドバイザー
三菱化工機社外取締役
吉田 友厚
吉田サバニ造船・船大工
八重山フーカキサバニレース実行委員長
荒川恵美
経済産業省
赤星柚花
慶應義塾大学法学部法律学科3年
TALK SESSION ARCHIVES
屋久島から始まるリジェネラティブな暮らし
鈴木 洋見
屋久島ソウルナビゲーション
『EARTH TRIBES』代表
Earth Life Village村長
森が人の健康を癒す!屋久島の自然を通じ国際的に活動してきた森林セラピストが真の豊かさに迫る
杉下 真絹子
カレイドフォレスト株式会社
代表取締役
日本の底力の象徴・地方のスモールジャイアント!新しいサステナブルビジネスの形
村岡 浩司
株式会社 一平ホールディングス
代表取締役社長
医療・クリニックの未来 × ウェルビーイング 美と健康の秘訣
リチャード ヒデキ カシンスキー
SENSHIN CLINIC
総院長・先端医療最高顧問
禅、藍、漆、器、美、日本の精神性と伝統工芸の今!
宗貫
禅僧 京都 臨済宗大徳寺派
栖賢寺住職
京都市立芸術大学非常勤講師
永原 レキ
inBetweenBlues 代表
環境省 森里川海プロジェクトアンバサダー
海部轟神社/海部城満寺 総代
破損を美しく蘇らせる金継ぎ。職人が紡ぐその伝統をどう承継していくか?国際的に活動する漆芸修復師の使命に触れよう
清川廣樹
漆芸修復師 株式会社漆芸舎
代表取締役社長
特定非営利活動法人ROLE 代表理事
Toshi Asaba
Freewill Founder & CEO
自然界と共生し「お互い様」の精神が育んだ日本の文化に見る、サステナブルビジネスのカタチ
宜保 文雄
レキオスグループ
代表取締役社長 兼 CEO
Toshi Asaba
Freewill Founder & CEO
世界が求める日本の伝統技術。具体的にどうグローバルイノベーションを起こし、世界に発信したら良いか?その解を豪華出演陣が白熱討論!
原田 真帆人
Lingble Pte. Ltd.
Chief Executive Officer
北林 功
COS KYOTO株式会社
代表取締役/コーディネーター、
エドノミー®研究家
岡村 充泰
(株)ウエダ本社 代表取締役/
(一社)ローカル スタートアップ
協会会長理事
伝統工芸 × アート × 未来。若手芸術家を育て、世界に放つ糸口を探る!
北林 功
COS KYOTO株式会社
代表取締役/コーディネーター、
エドノミー®研究家
学校の教科書にも記される「エシカル」って、どんなこと?α世代とZ世代が考えるエシカルを、大人も子供も一緒にみんなで学ぼう!
鈴木 龍太郎
サステナブル情報メディア「サステラ」
運営者
児玉英里
株式会社Rulie代表
一般社団法人クリーンビューティージャパン
理事
慶應義塾大学総合政策学部3年
一世を風靡した「ザ・コンランショップ」の後継者が考える、真の幸せとは?なぜ彼は日本の村に住む?デザインを通じた彼の新たなチャレンジとは?
フィリックス・コンラン
Conran IP LTD,
HA Partners
日本の発展の鍵は地域にある!インバウンドをどう巻き込み、関係人口化を果たすのか?世界モデルとなる白馬村の事例を通じ、発展のヒントに迫る!
西村 勇哉
株式会社エッセンス 代表取締役
NPO法人ミラツク 代表理事
関 龍彦
講談社 『FRaU』編集⻑ 兼 プロデューサー
土地、歴史、文化、ヒト。八重山地方で始まる、新たな観光の形
藤田信太郎
株式会社日テレアックスオン
新規事業・海外事業開発部
クリエイティブディレクター
木下貴裕
ベルトラ株式会社
グローバルセールス&ソリューション部
ディレクター
吉田 友厚
吉田サバニ造船・船大工
八重山フーカキサバニレース実行委員長
未来を繋ぐ言葉、過去を越えて。ドキュメンタリー映画『サイレントフォールアウト』を通じ、どんな選択をしたらいいか、豪華キャストが語る!
伊東 英朗
ドキュメンタリー
映画監督/テレビディレクター
未学生 × 大人による白熱討論!
Toshi Asaba
Freewill Founder & CEO
河口眞理子
立教大学社会デザイン研究科 特任教授
不二製油グループ本社ESGアドバイザー
三菱化工機社外取締役
多田良 木乃実
青山学院大学総合文化政策学部フェアトレードラボ 2024年度代表
島田琉太郎
学生団体おりがみ/学生団体グリーンベース 代表
児玉英里
株式会社Rulie代表
一般社団法人クリーンビューティージャパン
理事
慶應義塾大学総合政策学部3年
畑中 太志
青山学院大学国際政治経済学部1年
青山学院大学国際政治経済学部公認団体SANDSメンバー
本郷 聖
アイセック一橋大学委員会マーケティング統括