紙木と花(しきとはな)丨0.2mmの薄さに削った信州アカマツが織りなす花の器
Related Products
関連品物
信州経木Shiki Short20枚入り
¥620
信州経木Shiki(やまとわ)
信州経木Shiki Middle20枚入り
¥760
信州経木Shiki(やまとわ)
信州経木Shiki Middle 20枚入り / 紐 10本入り
¥880
信州経木Shiki(やまとわ)
信州経木Shiki Long20枚入り
¥850
信州経木Shiki(やまとわ)
木のノートA6(信州経木の文具“Shiki bun”)
¥2,750
信州経木Shiki(やまとわ)
木のブロックメモ(信州経木の文具“Shiki bun”)
¥1,650
信州経木Shiki(やまとわ)
紙木と花(しきとはな)丨0.2mmの薄さに削った信州アカマツが織りなす花の器
¥3,000
信州経木Shiki(やまとわ)
日本や世界の森が抱えている課題をなんとかしたい。この想いが私たちやまとわの活動の原点です。
近年、アカマツに広がる松枯れ病の被害。私たちの拠点がある信州伊那谷のアカマツも例外ではありません。松枯れする前に新しい命を吹き込もうと考案したのが「信州経木Shiki」そして信州経木Shikiの文具「Shiki bun」です。
伐採したての木を角材にし、紙のように薄く削り、乾燥させてつくる経木。一見シンプルな工程ですが、木の特性を見極めたり、50年以上前の機械を使って薄く均等に削る技術はすぐには身に付きませんでした。職人の経験や感覚が不可欠な世界。この日本伝統の技術を受け継ぐことの難しさも感じています。
「森林保護のためには、木は伐ってはいけない」、と思っている方も多いかもしれません。しかし、現在の日本においては地域の木を適切に使うことは、森林保全に繋がります。それは、森林の未利用や管理放棄によって問題が引き起こされているからです。
森と私たちの暮らしを守り、心地よくするためにできることは、目の前にある資源を適切に使っていくこと。地域の木を地域で、日本の木を日本で、暮らしの中で使う。それが「これからの森の当たり前」になれば、日本や世界の森林保全に確実に繋がります。
「紙木と花」は私たちが生産する経木を活用した初めてのインテリア製品です。
森にまつわることや地域には確かに課題がたくさんあります。それでも、私たちは森と関わることが面白いから実践している、ということを大切にしています。そんな想いから生まれた「紙木と花」が、暮らしの中にそっとなじみ、自然を感じるひとときに寄り添うことができたら嬉しく思います。