Museum of Freewill & Future

過去のイベント

2024
@WITH HARAJUKU
MoFF 2024は、11月22日~24日まで3日間連続で原宿駅前の施設で開催いたしました。初の試みとして、日本エシカル推進協議会 様 主催の「JEIエシカルサミット2024」も同時開催し、会場全体として3日間で延べ16,000人以上にご来場いただく結果となりました。
トークセッション会場では、能の舞や高校生のダンスパフォーマンス、子どもたちの発表など多岐にわたる催しを行ったほか、マルシェやワークショップイベントも展開。さらに、さまざまな業界で活躍されるインフルエンサーの方に出店いただくエシカルフリーマーケットや、音楽ライブ、映画上映など、これまで以上に多くの催しを開催いたしました。
3日間で述べの来場者数
16,000 人以上
マルシェ出店ブランド数
92
トークセッションの登壇者数
60 名以上
アーカイブを見る
2024
@WITH HARAJUKU
MoFF 2024は、11月22日~24日まで3日間連続で原宿駅前の施設で開催いたしました。初の試みとして、日本エシカル推進協議会 様 主催の「JEIエシカルサミット2024」も同時開催し、会場全体として3日間で延べ16,000人以上にご来場いただく結果となりました。
トークセッション会場では、能の舞や高校生のダンスパフォーマンス、子どもたちの発表など多岐にわたる催しを行ったほか、マルシェやワークショップイベントも展開。さらに、さまざまな業界で活躍されるインフルエンサーの方に出店いただくエシカルフリーマーケットや、音楽ライブ、映画上映など、これまで以上に多くの催しを開催いたしました。
3日間で述べの来場者数
16,000 人以上
マルシェ出店ブランド数
92
トークセッションの登壇者数
60 名以上
アーカイブを見る
2023
@渋谷区立北谷公園
MoFF 2023は、11⽉18⽇・19⽇に渋⾕区で開催し、1.2万⼈の方々にご来場いただきました。新たな試みとして、エシカル製品を販売する「super normal market」という移動式店舗を設置したほか、24ブランドが終結するマルシェも開催。さらに、新決済サービス「サスPay」も初披露し、現金や各種クレジットカードなどを通じたお買い物を頂きました。約300万円の売上となったなか、その⼀部が社会貢献や地球貢献、環境保全に取り組む事業団体などに寄付され、買い物を通じた社会貢献を実現しました。
このほか、16種類のワークショップや、⾳楽ライブを展開。2日間で13のトークセッションも開催し、「循環型経済」「ウェルビーイング」などさまざまなテーマについて白熱討論されました。
3日間で述べの来場者数
12,000 人以上
マルシェ出店ブランド数
24
トークセッションの登壇者数
40 名以上
アーカイブを見る
2023
@渋谷区立北谷公園
MoFF 2023は、11⽉18⽇・19⽇に渋⾕区で開催し、1.2万⼈の方々にご来場いただきました。新たな試みとして、エシカル製品を販売する「super normal market」という移動式店舗を設置したほか、24ブランドが終結するマルシェも開催。さらに、新決済サービス「サスPay」も初披露し、現金や各種クレジットカードなどを通じたお買い物を頂きました。約300万円の売上となったなか、その⼀部が社会貢献や地球貢献、環境保全に取り組む事業団体などに寄付され、買い物を通じた社会貢献を実現しました。
このほか、16種類のワークショップや、⾳楽ライブを展開。2日間で13のトークセッションも開催し、「循環型経済」「ウェルビーイング」などさまざまなテーマについて白熱討論されました。
3日間で述べの来場者数
12,000 人以上
マルシェ出店ブランド数
24
トークセッションの登壇者数
40 名以上
アーカイブを見る
2023
@豊洲公園
2023年11月に本MoFFを控えた夏、7月29日・30日にPre MoFFとして、豊洲公園という初の屋外で開催いたしました。
当日は「tells market」からさまざまな商品・出店者がリアル会場へ集まり、多彩な音楽アーティストによる生ライブも行われました。
地球環境と共存していくサステナブル時代に突入していくなか「豊かな未来」「循環する社会」について味わい、考える場として私たちFreewillが掲げる「新しい時代に必要なお買い物」を実際にご体験いただきました。
3日間で述べの来場者数
2,000 人以上
マルシェ出店ブランド数
40
アーカイブを見る
2023
@豊洲公園
2023年11月に本MoFFを控えた夏、7月29日・30日にPre MoFFとして、豊洲公園という初の屋外で開催いたしました。
当日は「tells market」からさまざまな商品・出店者がリアル会場へ集まり、多彩な音楽アーティストによる生ライブも行われました。
地球環境と共存していくサステナブル時代に突入していくなか「豊かな未来」「循環する社会」について味わい、考える場として私たちFreewillが掲げる「新しい時代に必要なお買い物」を実際にご体験いただきました。
3日間で述べの来場者数
2,000 人以上
マルシェ出店ブランド数
40
アーカイブを見る
2022
@TRUNK HOTEL
MoFF 2022では新サービス「tells market」のグランドオープンを記念し、会場内に100以上のブランドが終結。伝統工芸品から持続可能なライフスタイルをテーマにした品々が並ぶ初のマルシェを兼ねたイベントとして開催いたしました。さらにマルシェでお買い物頂いた売り上げの一部は環境保全活動や、地方創生等の活動を行う団体様への支援等に使われるため、その様子を体感いただけるよう、会場内に「ヤドリギ」のオブジェを設置し、買い物をするほどに地球が豊かになる様を表現。お買い物を通じ、消費と同時に生産するプロシューマーとしての体験をお楽しみいただきました。
また、MoFF恒例のトークセッションでは「○○ × エシカル」をテーマに7つのセッションを開催し、このほか、ワークショップなども実施するなど、さまざまな体験型イベントとしてご好評いただきました。
3日間で述べの来場者数
2,900 人以上
マルシェ出店ブランド数
100
トークセッションの登壇者数
40 名以上
アーカイブを見る
2022
@TRUNK HOTEL
MoFF 2022では新サービス「tells market」のグランドオープンを記念し、会場内に100以上のブランドが終結。伝統工芸品から持続可能なライフスタイルをテーマにした品々が並ぶ初のマルシェを兼ねたイベントとして開催いたしました。さらにマルシェでお買い物頂いた売り上げの一部は環境保全活動や、地方創生等の活動を行う団体様への支援等に使われるため、その様子を体感いただけるよう、会場内に「ヤドリギ」のオブジェを設置し、買い物をするほどに地球が豊かになる様を表現。お買い物を通じ、消費と同時に生産するプロシューマーとしての体験をお楽しみいただきました。
また、MoFF恒例のトークセッションでは「○○ × エシカル」をテーマに7つのセッションを開催し、このほか、ワークショップなども実施するなど、さまざまな体験型イベントとしてご好評いただきました。
3日間で述べの来場者数
2,900 人以上
マルシェ出店ブランド数
100
トークセッションの登壇者数
40 名以上
アーカイブを見る
2021
@TRUNK HOTEL
2022年にリリースを控えた新サービス「tells market」のプレお披露目イベントとして「Pre MoFF 2021」を開催いたしました。
当日はtells marketのデモンストレーション、および、tells marketでの掲載を予定している計10ブランドの商品を展示しました。このほか、専門家を交えた6つの白熱トークセッションを開催。さらに、会場では製作総指揮・Toshi Asabaとともに、アートディレクターである醒間株式会社の西村啓 氏、建築家の川島裕一 氏、dodotokyo様とコラボレーションし、学びが進むごとに会場内に植物が増殖する空間がデザインされました。
3日間で述べの来場者数
642 人以上
トークセッションの登壇者数
16 名以上
アーカイブを見る
2021
@TRUNK HOTEL
2022年にリリースを控えた新サービス「tells market」のプレお披露目イベントとして「Pre MoFF 2021」を開催いたしました。
当日はtells marketのデモンストレーション、および、tells marketでの掲載を予定している計10ブランドの商品を展示しました。このほか、専門家を交えた6つの白熱トークセッションを開催。さらに、会場では製作総指揮・Toshi Asabaとともに、アートディレクターである醒間株式会社の西村啓 氏、建築家の川島裕一 氏、dodotokyo様とコラボレーションし、学びが進むごとに会場内に植物が増殖する空間がデザインされました。
3日間で述べの来場者数
642 人以上
トークセッションの登壇者数
16 名以上
アーカイブを見る
2019
@表参道IWAI
私たちFreewill, Inc. は、“Sustainable eco Society(循環経済の新たな概念)” の実現をミッションに、さまざまなサービスを考案してまいりました。そして2019年、新たなサービス・3種を発表するとともに、来るサステナブルな未来がどのような世界になるのかを、まるで美術館にいるような感覚で体験いただけるイベントとして開催いたしました。 当日は、3つのフロアでさまざまな形で各サービスを体感いただくとともに、環境活動家や企業リーダーが登壇するトークセッションを展開。質疑応答の時間には多くの方からご質問を頂き、持続可能な未来をご来場いただいた方々と共に考える場となりました。

以降、MoFFは、“Sustainable eco Society” がどんな世界であるのかを、美術館に訪れるように体感いただけるイベントとして継続的に開催することを決定いたしました。
アーカイブを見る
2019
@表参道IWAI
私たちFreewill, Inc. は、“Sustainable eco Society(循環経済の新たな概念)” の実現をミッションに、さまざまなサービスを考案してまいりました。そして2019年、新たなサービス・3種を発表するとともに、来るサステナブルな未来がどのような世界になるのかを、まるで美術館にいるような感覚で体験いただけるイベントとして開催いたしました。 当日は、3つのフロアでさまざまな形で各サービスを体感いただくとともに、環境活動家や企業リーダーが登壇するトークセッションを展開。質疑応答の時間には多くの方からご質問を頂き、持続可能な未来をご来場いただいた方々と共に考える場となりました。

以降、MoFFは、“Sustainable eco Society” がどんな世界であるのかを、美術館に訪れるように体感いただけるイベントとして継続的に開催することを決定いたしました。