never leather 名刺入れ(バイカラー)|エシカリージャパン
Related Products
関連品物
森林を育むワイヤレスバンブーマウス
¥3,980
tells market【公式】
大分県産スギから生まれた、長く使いたいエシカルボールペン
¥1,480
tells market【公式】
Seduce シグネチャーディープモイストローション
¥22,000
tells market【公式】
フェルト入りオーガニック石鹸|EarthLove
¥2,500
tells market【公式】
くすの木せんこう
¥1,250
tells market【公式】
菊花せんこう 標準
¥1,250
tells market【公式】
菊花の防虫スプレー
¥1,650
tells market【公式】
バーミント 有機カフェエクスプレス オーガニック 18g
¥360
tells market【公式】
Miyo Organic 竹綿棒
¥330
tells market【公式】
インフォーマル パブリック ライフ
¥2,970
tells market【公式】
たけたのトマトベース
¥850
tells market【公式】
たけたのしんけんうめぇ しっとりふりかけ
¥650
tells market【公式】
エシカルバイブル
¥2,200
tells market【公式】
無添加トマトジュース Frutika 100%
¥1,900
tells market【公式】
無添加トマトジュース Frutika Rich 720ml
¥2,100
tells market【公式】
エシカル購入
¥2,090
tells market【公式】
パンケーキ粉
¥864
tells market【公式】
無添加 キウイジャム
¥750
tells market【公式】
沖縄北谷の塩
¥384
tells market【公式】
麹納豆 110g
¥950
tells market【公式】
底引きたまり(たまり醤油)
¥700
tells market【公式】
紅芋酢
¥800
tells market【公式】
はちみつ入り 紅芋酢
¥900
tells market【公式】
ゆずぽん酢 360ml
¥1,100
tells market【公式】
オリーブのコースター
¥1,870
tells market【公式】
キュアエイチカプセル
¥6,000
tells market【公式】
有機 柚子ジャム
¥750
tells market【公式】
有機 緑茶(煎茶/玉露)
¥800
tells market【公式】
百年乃茶
¥1,080
tells market【公式】
オーガニック竹製歯ブラシ
¥319
tells market【公式】
無添加 トマトピューレ
¥1,500
tells market【公式】
赤ちゃん番茶 ティーバック(30包入)
¥1,040
tells market【公式】
柑橘コーディアル 柚子
¥1,980
tells market【公式】
Chili Summer(スパイシーソルト)
¥1,280
tells market【公式】
富士酢プレミアム(米酢)
¥1,900
tells market【公式】
伊勢小青柑(個包装)
¥1,000
tells market【公式】
屋久杉椀
¥16,000
tells market【公式】
EarthLove オーガニック全身用石鹸
¥1,800
tells market【公式】
伊勢もめん 藍染おしぼり
¥3,500
tells market【公式】
ショットグラス
¥500
tells market【公式】
ROOM MIST
¥2,000
tells market【公式】
BALIISM × Telling ソープディスペンサー
¥3,800
tells market【公式】
TOMHUCK × Super Normal Market グラスホルダー
¥4,500
tells market【公式】
メイソンジャー
¥1,300
tells market【公式】
ジャム瓶
¥750
tells market【公式】
ミルク瓶
¥750
tells market【公式】
日々のお茶(ブレンド茶)
¥550
tells market【公式】
8寸リム皿
¥4,300
tells market【公式】
さんま皿
¥4,800
tells market【公式】
写真集:而今の花
¥13,200
tells market【公式】
四十沢木材工芸 KITO 輪花盆
¥9,900
tells market【公式】
まっすぐマグ
¥2,600
tells market【公式】
5寸皿 楢
¥3,600
tells market【公式】
ガラスボウル
¥3,600
tells market【公式】
急須(ガラス製)
¥26,000
tells market【公式】
急須(陶器)
¥16,500
tells market【公式】
茶杯(陶器)
¥3,200
tells market【公式】
茶たく(真鍮)
¥3,200
tells market【公式】
鍋島焼 花瓶(大玉・小玉)
¥2,400
tells market【公式】
畢生箸 セット(家族箸)
¥3,800
tells market【公式】
富貴漆塗 花短冊箸
¥1,500
tells market【公式】
富貴漆塗 花唐草箸
¥1,500
tells market【公式】
富貴漆塗 けずり箸
¥1,700
tells market【公式】
金線 フリーカップ 2色セット(赤・黒)
¥18,000
tells market【公式】
うるしボンボニエール
¥12,000
tells market【公式】
胡桃みそ(辛口)
¥750
tells market【公式】
猿島烏龍(烏龍茶)
¥648
tells market【公式】
オーガニックルイボスティー
¥900
tells market【公式】
CLAYD WEEKBOOK 特別版(入浴剤)
¥4,100
tells market【公式】
自然生態紅茶(F4紅茶)
¥2,600
tells market【公式】
伊勢水香白茶
¥2,150
tells market【公式】
Natural grey sedge straws(100本入り/5本入り)
¥1,400
tells market【公式】
青白磁メダカ網目プレート | 鍋島虎仙窯
¥7,040
tells market【公式】
『Al mare アルマーレ』 30cmプレート | ARTIGIANO
¥22,000
tells market【公式】
Jewel Plate (25cm/18cm/12cm)|和be
¥5,500
tells market【公式】
Jewel Cup (280ml)|和be
¥1,650
tells market【公式】
Jewel Bowl|和be
¥1,650
tells market【公式】
YUKINE/MINI BATH TOWEL
¥2,420
tells market【公式】
RE:PET/ネイチャーカラー ミニ|U-DAY
¥3,520
tells market【公式】
丸八箸セット(黒漆)| 兵左衛門
¥3,850
tells market【公式】
Mingei Plate 和+モダン (26cm)|和be
¥3,850
tells market【公式】
Mingei Plate 和+モダン (20.5cm)|和be
¥2,750
tells market【公式】
Mingei Plate 和+モダン (11cm)|和be
¥1,100
tells market【公式】
Mingei bowl 和+モダン (茶碗)|和be
¥1,650
tells market【公式】
Mingei water cup 和+モダン (コップ)|和be
¥1,925
tells market【公式】
Mingei short cup 和+モダン (コップ)|和be
¥1,650
tells market【公式】
【書籍】基本解説 そうだったのか。SDGs2025|一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク
¥1,100
tells market【公式】
SDGsバッジ ~意志を纏う、デコボコな社会の肖像~|一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク
¥1,320
tells market【公式】
Deep breath 26cm 切立プレート |和be
¥3,960
tells market【公式】
Deep breath 23cm 切立プレート |和be
¥2,750
tells market【公式】
Deep breath 17cm 切立プレート |和be
¥1,760
tells market【公式】
Deep breath 11インチ プレート |和be
¥4,070
tells market【公式】
Deep breath 8.5インチ プレート |和be
¥2,750
tells market【公式】
Deep breath 6.5インチ プレート |和be
¥1,650
tells market【公式】
Deep breath ミニプレート |和be
¥880
tells market【公式】
湖月 -Kogetsu- 鉢/小鉢/豆鉢 |和be
¥1,320
tells market【公式】
湖月 -Kogetsu- スープカップ |和be
¥3,080
tells market【公式】
湖月 -Kogetsu- 飯椀(大/小 )|和be
¥2,420
tells market【公式】
湖月 -Kogetsu- ロングカップ|和be
¥2,640
tells market【公式】
湖月 -Kogetsu- ロックカップ|和be
¥1,980
tells market【公式】
湖月 -Kogetsu- 酒器/ぐい吞|和be
¥1,320
tells market【公式】
Toruco 鉢|和be
¥3,850
tells market【公式】
Toruco 小鉢|和be
¥1,650
tells market【公式】
Toruco プレート|和be
¥2,750
tells market【公式】
Toruco ミニプレート|和be
¥770
tells market【公式】
never leather 名刺入れ(バイカラー)|エシカリージャパン
¥12,100
tells market【公式】
never leather 小物トレイ|エシカリージャパン
¥4,400
tells market【公式】
never leather 名刺入れ|エシカリージャパン
¥11,000
tells market【公式】
never leather ブックカバー|エシカリージャパン
¥4,000
tells market【公式】
never leather しおり|エシカリージャパン
¥990
tells market【公式】
never leather キーケース|エシカリージャパン
¥5,500
tells market【公式】
竹ふわり<竹炭ミネラル洗濯洗剤>|bambina365
¥2,530
tells market【公式】
活性水スプレー|bambina365
¥1,650
tells market【公式】
食べるbambina熟成発酵竹ぬかどこ|bambina365
¥1,485
tells market【公式】
bambina竹白和漢化粧水|bambina365
¥3,960
tells market【公式】
bambina竹白 和漢 保湿ミルク 50g|bambina365
¥3,960
tells market【公式】
bambinaミネラルフォーミングウォッシュ|bambina365
¥3,300
tells market【公式】
スーパーミネラル|bambina365
¥2,420
tells market【公式】
bambinaミネラルクレンジングオイル|bambina365
¥3,850
tells market【公式】
【名入れ】美濃焼 徳利&おちょこ2個セット(黒結晶)|SHUSHU
¥4,800
tells market【公式】
【名入れ】美濃焼 徳利&おちょこ2個セット(赤ツヤ)|SHUSHU
¥4,800
tells market【公式】
【名入れ】吉四六 ボトル(金文字)窯変紺|SHUSHU
¥6,300
tells market【公式】
【名入れ】吉四六 ボトル(抜き字)いぶし銀|SHUSHU
¥5,600
tells market【公式】
【名入れ】美濃焼カップセット(選べるカラー)|SHUSHU
¥6,900
tells market【公式】
【名入れ】美濃焼カップ(水色)|SHUSHU
¥3,800
tells market【公式】
【名入れ】美濃焼カップ(白色)|SHUSHU
¥3,800
tells market【公式】
濃いシルクのボディウォッシュ|filtango
¥2,750
tells market【公式】
IZ GLASS Short|IZ EARTH
¥1,320
tells market【公式】
IZ GLASS Tall|IZ EARTH
¥1,540
tells market【公式】
なん度も使えて可燃ごみに出せるペコペコしないサトウキビなコップ(5個セット)|IZ EARTH
¥2,750
tells market【公式】
竹うるり|bambina365
¥2,200
tells market【公式】
廃棄ココナッツ由来ブランド
「never leather」が届けたいのは、地球への恩返し
プラスチックはずっと使える丈夫さが取り柄かもしれない。
では、時間とともに形が変わっていく天然素材は不便なものなのか?
日本人は大量生産・大量消費を好む風潮がある。
では、ものを大量に持つこととエシカルは共存できないのか?
アンチテーゼに見えるさまざまな概念も、歩み寄れるのではないだろうか。
エシカリージャパン代表の中川雅里名(まりな)さんがそう思ったきっかけは、インドで出会った「廃棄ココナッツのアップサイクル素材」との出会いだった。
廃棄されるココナッツウォーターから生まれた、環境に優しい素材。
廃棄されるはずだったものが、新たな価値を持って生まれ変わったもの。
まさに諸行無常と輪廻転生を体現する素材と言えるだろう。
我が子の世代、そしてその先の世代に愛を持って届けたいのは、これからもずっと続いていく地球と、公平な社会。
そのために、国を超えて活動を続ける雅里名さんの想いとストーリーを聞いた。
「いのち短し、旅せよわたし」
雅里名ー名前の由来はマリーナ。海のない栃木県に生まれ、父親の海外への憧れが詰めこまれた名前だ。
幼い頃から誰かのサポートをすることが好きだった。
小学生の頃から学級委員もしたし、近所の子が一輪車に乗れるように先生役をしてみたり、一輪車検定というものを自分でつくることもあったという。
そんな幼い時、命の儚さを知った。
小学6年生のときに、父が癌に侵され、医師からは余命3ヶ月と言われた。
そして本当に3ヶ月後、父は旅立ってしまった。
「人生って結構すぐ終わっちゃうんだな。」
思春期の入口で立ち会った命の灯火が消えた瞬間から、自分の人生には限りがあることを悟った。
やらなきゃいけないこと、やりたいことはまず行動に移していこう。
父の海外への憧れを受け継いだのか、不思議と幼い頃から興味があったのが海外だった。アフリカへの募金活動に参加し、高校1年生のころにはアメリカにホームステイした。高校3年生になるころにはフィリピンのスラム街にも行き、大学では国際政治を学んだ。
いつ尽きるか分からない命だからこそ、やりたいことはすぐにやろう。
幼い頃の気づきと海外への好奇心が、若き雅里名さんの背中を押し、さまざまな景色を見せてくれた。
「もっと、広い世界を目指して」
海外に関わりたい気持ちは変わらず、新卒では人材育成の会社で働き企画を担当した。
しかし、働くうちに、グローバル人材を育成している自分自身がグローバル人材じゃないんじゃないかと悩むようになった。
3年働き退職。
向かった先は憧れの南アフリカ。ユネスコ関連のインターンを獲得し、ジャーナリストやアーティストが投獄されたり圧制を受けている状況を支援する活動を行った。
そんなときに出会ったのが、南アフリカで移動図書館の活動を行う日本人だった。
実際に日本で使われた後の移動図書館車から本を選ぶ、南アフリカの子どもたちを見て、胸打たれた。
「私もこの活動に携わりたい!」
移動図書館車を南アフリカで走らせる、この活動は今でも雅里名さんのライフワークとなっており、これまでに53台の移動図書館車を寄贈している。
帰国後はイギリス系の教育出版社やアメリカのトレンドを日本に輸入するマーケティングに従事し、グローバル人材としての道を歩んだ。
そして、結婚・出産・夫の転勤。
まだコロナ禍だったころ、幼い子どもを連れて転勤した先は、インドのムンバイだった。
「インドでの出会い」
こどもを連れて、インドに住む、しかもコロナ禍。
行く前までは怖い国なんじゃないかと偏見があったインド。
着いてみて目の当たりにしたのは、高層ビルの麓に広がるスラム街。強烈な光景を目の当たりにし、自分の心のなかで整理するまでに時間がかかった。
しかし、住んでみて分かったのは、先入観を覆すほど素晴らしい場所ということ。
人の温かさ、優しさ。東京と比にならないくらい子育てがしやすかった。
みんなで見守り、みんなで子育てを楽しむ。
その心地よさからか息子は東京に戻った今でもムンバイを「ホームタウン」「また帰りたい」と言うほど。
しかし、街を移動する度、目の当たりにする貧富の差・・・。
このインドで私は何ができるだろうか。
そんなとき、何気なくネットサーフィンをして目を奪われたのが廃棄ココナッツのアップサイクル素材「Malai」だった。
ココナッツウォーター100%で作られたエコ素材。
面白い!すぐに取り寄せ手に取ってみると、その製品はこだわりに溢れていた。
「アンチテーゼ:永久の地球をつくるのは
やさしく変化する never leather」
「Malai」を製造しているのは南インドのケーララ州。
コロナ禍が明けたころに、ムンバイから1275km離れたその場所に飛行機で飛んだ。
美しいココナッツジャングルの中に街があると言えるくらい、ココナッツが大量に自生していた。
フィリピンではココナッツの中身のココナッツウォーターはナタデココにして食べているが、インドでは「ヤングココナッツ」と呼ばれる若いココナッツの実から採れるココナッツウォーターが人気だ。味はもちろん甘くて美味しい。
成熟したココナッツから採れるココナッツウォーターは苦く、捨てるしかない。
それが大量に破棄され、土壌の酸性化や水質汚染が問題になっているのがケーララだった。
「Malai」の開発者であるZuzanaさんは、スロバキアから人生をかけてインドに移住した同世代の女性だった。主にヨーロッパに素材を輸出しているそうだ。
ロンドンでサステナブルの素材研究のために実地調査をし、一番ソーシャルインパクトが出せそうな土地としてたどり着いたのがケーララのココナッツだった。
10名ほどの規模で現地で雇用したスタッフとともに6年間、ココナッツウォーターでできる新素材を使い、一枚一枚手作りでココナッツ由来素材を作っている。
同世代の彼女の姿・こだわり・志に胸を打たれた。
Zuzanaさんの活動を目の当たりにし、このココナッツ由来素材が、インドの社会課題へ貢献するとともに、日本の物質社会・大量消費社会の問題にアプローチできる逸材になると確信した。
日本でも広めたい、日本は私に任せてほしい!と伝え、その役割を担ったのが「never leather」のスタートだった。
大変だったのは日本での商品化に協力してくれるレザー職人探し。
一大決心して出店したBtoBの大型展示会でサステナブル素材の使用に意欲的なレザー職人と出会い、快く自分の挑戦を受け入れてくれた。
そうしてできたのが、never leather のデビュー作品となる、名刺入れとキーケースだ。
エシカルに興味を持って手に取る方の多くは、日本だと3〜40代の女性となる。
でも、エシカルを世界に広めていくうえで、男性の理解も得たい。
だから商品化するうえで大切にしたのは、ジェンダーレス・エイジレスであること。
ビジネスにも使え20代から50歳を超えても持っていられるシンプルなデザインを心がけた。
ココナッツ由来素材の素材感は、和紙のよう。染めの方法も草木染のよう。インドの草や花・・・染料も含めすべてがナチュラル素材だ。
新素材であるにも関わらず、私たち日本人にとって、懐かしさすら思い起こされる。
使い古したあと、never leather のアイテムは土に還すことができる。
ケーララで加工されたココナッツ由来素材。。廃棄予定だったココナッツウォーターを発酵させ麻やバナナの茎といった天然の繊維を混ぜ、天然樹脂で固めて干したものからできていて、たった120日で土に還る。ミミズの餌になるくらい、柔らかく土壌に還る。
都市部では土と離れた生活をしている人も多いため、「さよならの作法」と名付けて、使い古したアイテムを雅里名さん自ら回収し土に還すサービスを行っている。
使うだけじゃなく、手放したあとまで気持ちよい、まさに雅里名さんが目指した物質社会・大量消費社会にエシカルにアプローチできるブランドだ。
「もっと温かい世界へ」
never leather がもっとこの世の中に広まったらどんな社会になるだろうか。
プラスチックは土に還るまでに400年以上かかると言われている。
ムンバイでは川の両岸にプラスチックのゴミ山ができていた。
ゴミ山が崩れると近くのスラム街も崩れかける。
路上で生活する子ども、赤ちゃんを抱えた家族を毎日見た。
生まれた場所で人生が決まってしまい、路上で生まれたら路上で生きていく。
こんな世界で本当に良いはずがない。
この世に生まれた全ての子どもが、なにかに虐げられたり制限されることなくのびのびと生きられる社会にしたい。
雅里名さんは今、never leather の活動に留まらず、インドの女性支援の一環としてスラム街の女性を雇用する「I was a Sari」のブランド展開、移動図書館車の寄贈活動、そして元ストリートチルドレンの本の翻訳・・と多岐に渡って活動している。
7歳になる息子と過ごしながら、母である雅里名さんは地球上のすべての子どもに、どんな環境で生まれ育っても各々の努力や希望があれば何にだって挑戦できる、そんな世界を用意したいと願う。
その思いに責任を持ち、エシカリージャパン代表の雅里名さんは今日も魂を込めて活動を続けている。